あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問132 (午後 問52)
問題文
「48歳の女性。主訴は便秘。排便時に力を込めてもスムーズに排便されない。大便は出始めは硬いが後にゆるくなることが多い。倦怠感を伴う。脈は弱を認める。」
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師試験 第33回(2025年) 問132(午後 問52) (訂正依頼・報告はこちら)
「48歳の女性。主訴は便秘。排便時に力を込めてもスムーズに排便されない。大便は出始めは硬いが後にゆるくなることが多い。倦怠感を伴う。脈は弱を認める。」
- 虚秘
- 気秘
- 熱秘
- 冷秘
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
虚秘が正しいです。
排便する力が足りず、大便の最初は硬くても後半はゆるくなる、倦怠感が強い、脈が弱い──これらは気や血が不足して腸のぜん動力が低下した「虚証」による便秘の特徴です。
気血が不足して腸管を押し出す力が弱い状態です。──
・力んでもスムーズに出ない
・出始めは硬いが後はゆるい(押し出す力が途中で尽きる)
・倦怠感・脈弱など全身の虚証所見
これらがそろうので最も適切です。
肝気うっ滞などで腸がけいれんし、腹満・脹痛・いら立ちが目立ちます。
脈は弦(張る)になりやすく、倦怠感や脈弱とは逆の所見です。
辛い物の過食や高熱で腸に実熱がこもり、口渇・顔紅・舌紅・脈数有力を伴う乾燥便になります。
今回のように倦怠感が主で脈が弱いケースとは合いません。
陽気不足や冷えが原因で、冷え症・腹部冷痛・軟便傾向がみられます。
舌淡・脈遅が多く、今回の「出始め硬い便」とは症状が異なります。
便秘を弁証するときは
便の質(乾・湿)
排便時の力み方
伴う全身症状・脈舌
を総合します。本症例では「力不足」「途中で便質が変わる」「倦怠・脈弱」から腸の推動力低下=虚秘と判断するのが最も妥当です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問131)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問133)へ