あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問133 (午後 問53)
問題文
「62歳の女性。数日前に左の側頸部から上腕外側にかけて痛むようになり、頸部を右に側屈すると左の目尻から頰まで痛みが広がる。」
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師試験 第33回(2025年) 問133(午後 問53) (訂正依頼・報告はこちら)
「62歳の女性。数日前に左の側頸部から上腕外側にかけて痛むようになり、頸部を右に側屈すると左の目尻から頰まで痛みが広がる。」
- 養老
- 会宗
- 孔最
- 温溜
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
会宗(かいそう)が最も適切です。
会宗は 手少陽三焦経の郄穴 で、三焦経は「側頸部 → 肩外側 → 上腕外側 → 前腕後外側 → 手背」を下り、上枝では「耳前 → 目尻(外眼角) → 頰」へも分布します。
本症例の痛みの経路(左側頸~上腕外側・頸部側屈で目尻から頰まで放散)は三焦経の走行と一致するため、その郄穴である会宗を用いる循経取穴が最適です。
養老は、小腸経の郄穴です。
小腸経も後頸部から肩甲部を通りますが、上腕では後縁寄りを走り、主に耳や頬骨付近へ向かいます。
症例の「上腕外側」の痛みとはやや経路がずれます。
会宗は 手少陽三焦経の郄穴 で、三焦経は「側頸部 → 肩外側 → 上腕外側 → 前腕後外側 → 手背」を下り、上枝では「耳前 → 目尻(外眼角) → 頰」へも分布します。
本症例の痛みの経路(左側頸~上腕外側・頸部側屈で目尻から頰まで放散)は三焦経の走行と一致するため、その郄穴である会宗を用いる循経取穴が最適です。
孔最は肺経の郄穴です。
肺経は腕前内側から胸部へ向かう経路で、今回示された痛みの部位とは一致しません。
温溜は大腸経の郄穴です。
大腸経は前腕橈側~上腕外側前縁を通りますが、顔面では鼻翼周囲を主に支配し、目尻への放散とは合いません。
痛みの分布を経脈図と照合すると、手少陽三焦経が最も整合し、その郄穴が会宗です。
郄穴は経気が深く集まる要穴で、局所の急性疼痛を鎮める効果が高いため、循経取穴での治療点として会宗を選ぶのが最も適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問132)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問134)へ