あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問136 (午後 問56)
問題文
無色・無臭の鼻汁がみられる病証として最も適切なのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
気虚証が最も適切です。
気が不足すると、防御力が弱まり、水分を温めて蒸発させる力も低下するため、色もにおいもない水様の鼻汁が出やすくなります。
体液が不足して乾燥傾向になります。
鼻はむしろ乾きやすく、無色の鼻汁が多く出る状態とは合いません。
肺気や脾気が不足すると、薄くて透明な鼻水が続くのが特徴です。
くしゃみ・息切れ・疲れやすさなどを伴うこともあります。
熱と湿がこもるため、鼻汁は黄色〜黄緑色で粘りが強く、においがすることが多いです。
無色・無臭とは逆の所見です。
血に熱がこもると、主に鼻血や赤みの強い症状が現れます。
透明な鼻水とは関係が薄いです。
無色・無臭でさらさらした鼻汁は、体を守り温める「気」の不足で水分代謝が弱ったサインです。
したがって気虚証として捉え、気を補う養生や施術を考えるのが適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問135)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問137)へ