あん摩マッサージ指圧師 過去問
第33回(2025年)
問147 (午後 問67)
問題文
「60歳の女性。1年前に乳癌で左乳房全切除および腋窩リンパ節郭清術を受けた。半年前から左上肢に浮腫が出現し、現在は安静臥床でも改善せず圧痕が残る。」
発症しやすい合併症はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師試験 第33回(2025年) 問147(午後 問67) (訂正依頼・報告はこちら)
「60歳の女性。1年前に乳癌で左乳房全切除および腋窩リンパ節郭清術を受けた。半年前から左上肢に浮腫が出現し、現在は安静臥床でも改善せず圧痕が残る。」
発症しやすい合併症はどれか。
- 強皮症
- 静脈瘤
- 蜂巣炎
- 深部静脈血栓症
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
手術部付近に何らかの症状を呈している場合には
傷口等からの細菌感染をまず疑います。
強皮症とは
皮膚が硬くなる病変を呈します。
今回の場合、そのような訴えはないので✕です。
静脈瘤とは
静脈が蛇行し、目視でブクブクと腫瘤状に変形してしまったものを指します。
立ちっぱなしの仕事や、肝硬変などで発症します。
今回の場合は合併症リスクは低いと考え
✕です。
蜂巣炎とは
傷口から黄色ブドウ球菌が侵入して起こる、比較的皮膚の表面に起こる細菌感染症です。
乳がん切除後の腋窩リンパ節郭清術後で合併症としてリンパ浮腫が多くあげられます。
またそのリンパ浮腫ではリンパ液を正常な状態に保つことができず
合併症として蜂窩織炎や蜂巣炎がみられる場合が多くあります。
よって〇です。
深部動脈血栓症とは
血栓が血管内のどこかをふさぐ病気です。
エコノミークラス症候群がよく知られている深部静脈血栓症の一例です。
今回の場合、血栓によりリンパ節や血管が腫れたようではないので
✕です。
合併症とは様々な病気で見られますが
言葉だけで暗記をすると難しいので
合併症のメカニズムなどを知っておくとより深く理解することができます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
蜂巣炎が起こりやすい合併症です。
リンパ節郭清後の慢性リンパ浮腫では、皮膚と皮下組織にリンパ液が停滞して防御力が下がり、細菌が侵入すると蜂巣炎(セルライト)が発生しやすくなります。
全身性の自己免疫疾患で、リンパ浮腫とは直接の関連がほとんどありません。
長期の静脈うっ滞や弁不全で下肢に生じることが多く、上肢リンパ浮腫との因果関係は弱いです。
リンパ浮腫で循環するリンパ液が滞り、細菌の排除が十分に行えないため、皮膚のちいさな傷からでも細菌感染が広がりやすい状況になります。発赤・熱感・圧痛を伴う急性炎症が代表的な合併症です。
主に下肢の深部静脈で起こる血栓で、乳癌術後の上肢リンパ浮腫とは機序が異なります。
乳癌術後の上肢リンパ浮腫は、滞ったリンパ液が細菌の温床となり蜂巣炎を繰り返しやすいことが臨床上の大きな問題です。
皮膚の保清と早期の創傷ケアが予防の鍵になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問146)へ
第33回(2025年) 問題一覧
次の問題(問148)へ