美容師 過去問
第28回
問7 (公衆衛生・環境衛生 問7)
問題文
栄養素とそのはたらきに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a.タンパク質は、人体の発育や発達のために不可欠である。
b.炭水化物は、活動のエネルギー源となる。
c.脂肪は、人体のはたらきの調子を整える。
d.無機質は、活動のエネルギー源となる。
a.タンパク質は、人体の発育や発達のために不可欠である。
b.炭水化物は、活動のエネルギー源となる。
c.脂肪は、人体のはたらきの調子を整える。
d.無機質は、活動のエネルギー源となる。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
美容師 国家試験 第28回 問7(公衆衛生・環境衛生 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
栄養素とそのはたらきに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。
a.タンパク質は、人体の発育や発達のために不可欠である。
b.炭水化物は、活動のエネルギー源となる。
c.脂肪は、人体のはたらきの調子を整える。
d.無機質は、活動のエネルギー源となる。
a.タンパク質は、人体の発育や発達のために不可欠である。
b.炭水化物は、活動のエネルギー源となる。
c.脂肪は、人体のはたらきの調子を整える。
d.無機質は、活動のエネルギー源となる。
- aとb
- bとc
- cとd
- aとd
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
a タンパク質は、人体の発育や発達のために不可欠です。
b 炭水化物は、活動のエネルギー源になります。
c 脂肪は、活動のエネルギー源になります。
d 無機質は、人体のはたらきの調子を整えます。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
a.タンパク質は、筋肉や皮膚、毛や爪などの人体の大部分を作っており、人体の発育や発達のために不可欠です。
b.炭水化物は、糖類または糖質ともいい、活動のエネルギー源となります。
c.脂肪は、脂質ともいいエネルギー源となります。
d.無機質は、ミネラルともいい人体にとって不可欠です。(カルシウムや鉄、ビタミンなど)
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
c→脂肪は体内に吸収されてエネルギー源となるほか、脂肪組織をつくって人体の構成にも関係する栄養素です。
d→無機質はミネラルともいい、人体を構成する成分元素のうち、人体にとって不可欠なカルシウム、リン、ナトリウム、鉄などの微量成分です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
04
a タンパク質は、三大栄養素のひとつで人体には必要不可欠な栄養素です。
b 炭水化物は、三大栄養素のひとつで糖質と食物繊維の合計です。
糖質は、活動のエネルギー源になります。
c 脂肪は、三大栄養素のうち一番高いエネルギー源になります。
d 無機質はミネラルともいわれ、人体の調子を整えたり、骨などの組織を構成したりします。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
第28回 問題一覧
次の問題(問8)へ