美容師 過去問
第28回
問43 (美容理論 問43)
問題文
油性効果を主としたシャンプー剤の特徴に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
美容師 国家試験 第28回 問43(美容理論 問43) (訂正依頼・報告はこちら)
油性効果を主としたシャンプー剤の特徴に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 皮脂の分泌を抑えるジンクピリチオンが配合されているので、油性の頭皮や頭毛に適している。
- ヘアカラー、パーマネントウェーブの施術によりアルカリ性に傾いた頭毛に適している。
- 洗浄力を多少おさえて皮脂をとりすぎず、油分を補うので乾性の頭皮や頭毛に適している。
- 油性成分の配合が多く洗浄力が強いので、脂性の頭皮や頭毛に適している。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1 ジンクピリチオンは、抗菌、防腐作用のある成分です。
2 ヘアカラー、パーマネントウェーブの施術によりアルカリ性に傾いた頭毛に適していません。
3 洗浄力を多少おさえて皮脂をとりすぎず、油分を補うので乾性の頭皮や頭毛に適しています。
4 油性成分の配合が多く洗浄力がおさえてあります。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
他は誤りです。
シャンプー剤には以下のような種類があります。
・洗浄効果を主としたもの:脂性の頭皮及び毛髪に使用。
・油性効果を主としたもの:乾性の頭皮及び毛髪に油分を補う。オイルシャンプーやクリームシャンプーなど。
・ヘアカラー用:ヘアカラーの施術後などに用いる弱酸性のシャンプー。
・ふけ取り用:殺菌効果のあるジンクピリチオンなどの薬剤が配合されている
参考になった数12
この解説の修正を提案する
03
1:ジンクピリチオンは、皮脂の分泌を抑える成分ではなく、フケや痒み防止のために配合される成分です。
2:ヘアカラー、パーマネントウェーブの施術によりアルカリ性に傾いた頭毛には、「弱酸性」のシャンプーが適しています。
4:油性成分の配合が多ければ、洗浄力は弱めです。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問42)へ
第28回 問題一覧
次の問題(問44)へ