美容師 過去問
第35回
問13 (感染症 問13)
問題文
患者や病原体保有者によって汚染された器物やタオルなどに接触することにより間接伝播する感染症は、次のうちどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
美容師 国家試験 第35回 問13(感染症 問13) (訂正依頼・報告はこちら)
患者や病原体保有者によって汚染された器物やタオルなどに接触することにより間接伝播する感染症は、次のうちどれか。
- 日本脳炎
- 狂犬病
- デング熱
- 白癬
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
1 日本脳炎は、ウイルスがコダカアカイエカによって媒介され、ウイルスを持った蚊に刺されることで人体に感染します。
2 狂犬病は、狂犬病ウイルスにかかった犬・猫・こうもりなどの野生動物に咬まれたり引っ掻かれたりしたときに傷口からウイルスが入り込むことで感染します。
3 デング熱は、ウイルスを保有した蚊(ネッタイシマカやヒトスジシマカ)に刺されることで感染します。
4 白癬は、病原体保有者によって汚染された器物やタオルに接触することで間接伝播します。白癬菌が付いてからすぐに発症するわけではなく、高温・多湿などの条件が重なることで発症します。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
正解は白癬です。
該当しません。
日本脳炎は日本脳炎ウイルスによって起こる感染症で、感染した豚の血液を吸った蚊(コガタアカイエカなど)を介して感染します。
該当しません。
狂犬病は狂犬病ウイルスによって起こる感染症で、ウイルスを保有する犬や猫、コウモリなどの野生動物に咬まれたり引っ掻かれたりすることで感染します。
該当しません。
デング熱はデングウイルスによって起こる感染症で、蚊(ネッタイシマカなど)を介して感染します。
該当します。
白癬は白癬菌という真菌(カビ)によって起こる感染症で、白癬菌保有者から剥がれ落ちた垢や皮膚、菌保有者に汚染されたタオルや器物などに触れることで間接伝播します。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
正解は白癬です。
日本脳炎は、主にコガタアカイエカによって媒介されるウイルスで、接触では感染しませんので間違いです。
狂犬病は、ウイルスに感染した動物に噛まれたり傷口や粘膜を舐められることで感染します。また引っ掛かれて傷ができ、そこからウイルスに感染することもあります。しかし接触だけでは感染しませんので、間違いです。
デング熱は、主にネッタイシマカとヒトスジシマカによって媒介されるウイルスです。デング熱はヒトからヒトへは感染せず、間に媒介蚊を挟みます。
接触では感染しないので間違いです。
白癬は、感染した患者の皮膚や垢が別の人間の皮膚に付着すると感染します。
感染した患者の皮膚や垢が器具やタオルに付着し汚染され、他の人間が触ることにより間接伝播されるので正解です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
04
白癬とは皮膚病の一部で、水虫やたむしなどがあります。
病原体保有者より感染しますので注意が必要です。
他の回答は間接伝播する感染症ではありません。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
第35回 問題一覧
次の問題(問14)へ