美容師 過去問
第39回
問42 (美容理論 問42)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師 国家試験 第39回 問42(美容理論 問42) (訂正依頼・報告はこちら)

下図のA、B、C、Dに該当する名称の次の組合せのうち、正しいものはどれか。
問題文の画像
  • A:動刃  B:静刃  C:交点  D:鋏背(きょうはい)
  • A:静刃  B:動刃  C:交点  D:鋏背
  • A:動刃  B:静刃  C:触点  D:刃線
  • A:静刃  B:動刃  C:触点  D:刃線

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解:1

カットする際は静刃(薬指を入れる刃)を固定し、
動刃(親指を入れる刃)のみを動かします。

刃が交わる部分が交点、鋏の背部分を鋏背と呼びます。
刃線は刃がついているラインです。

参考になった数1

02

正解は、1です。


A:動刃  B:静刃  C:交点  D:鋏背(きょうはい)
と名称がつけられています。
このような類の設問は、暗記してしまうとスムーズに問題を解くことができます。

参考になった数1

03

正解は1です。

A 動刃 B 静刃 C 交点 D 鋏背(きょうはい)という名称がつけられています。

実際にカットシザーを使用するとき、Bの刃は動かさずにAの刃を動かすように使ってカットをします。
刃が交わる個所を「交点」、鋏の背部分を「鋏背」と呼びます。

参考になった数0