美容師 過去問
第41回 新
問8 (関係法規・制度及び運営管理 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師試験 第41回 新 問8(関係法規・制度及び運営管理 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

美容所の経営者の税金に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 所得税や法人税は、利益が出ているときに支払う税金である。
  • 経営者は、従業員の給与から源泉所得税を預かり、原則として翌月の10日までに税務署に支払う。
  • 固定資産税は、経営がうまくいかず赤字の場合は支払わなくてもよい税金である。
  • 申告納税しなければならない者が申告や納税義務を怠った場合には、罰則として追加の税が課されることになっている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

誤っているものは「固定資産税は、経営がうまくいかず赤字の場合は支払わなくてもよい税金である。」です。

選択肢1. 所得税や法人税は、利益が出ているときに支払う税金である。

正しいです。
会社やお店の税金の考え方です。法人税や所得税は、売上から経費などを差し引き、税法のルールで調整した所得を基準に計算します。

選択肢2. 経営者は、従業員の給与から源泉所得税を預かり、原則として翌月の10日までに税務署に支払う。

正しいです。
経営者は、従業員の給与から源泉所得税を預かり、原則として翌月の10日までに税務署に支払います。

選択肢3. 固定資産税は、経営がうまくいかず赤字の場合は支払わなくてもよい税金である。

誤りです。
固定資産税には免税点というものが設けられていて、それに該当する場合の免税されるケースがあります。
よって経営が赤字でも支払わなければなりません。
(固定資産税とは土地や家屋の資産によって発生する税金です)

選択肢4. 申告納税しなければならない者が申告や納税義務を怠った場合には、罰則として追加の税が課されることになっている。

正しいです。
申告納税とは、自らが申告して納税することです。
申告が遅れた場合、罰金が発生します。

参考になった数39

02

会社の利益とは関係なく、固定資産税は支払う必要があります。

※固定資産税とは、家や土地などの資産に対して課税される税金です。

参考になった数12

03

誤っているものは「固定資産税は、経営がうまくいかず赤字の場合は支払わなくてもよい税金である。」です。

選択肢3. 固定資産税は、経営がうまくいかず赤字の場合は支払わなくてもよい税金である。

【固定資産税】とは、住宅やマンション、土地といった

不動産を所有する人全員に発生する税金のことです。

 

なので

赤字の場合でも関係なく支払わなくてはならない税金です。

 

よって

(固定資産税は、経営がうまくいかず赤字の場合は支払わなくてもよい税金)

→(固定資産税は、経営がうまくいかず赤字の場合は支払わなくてはならない税金)

 

の誤りです。

参考になった数10