過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

美容師の過去問 第41回 新 文化論及び美容技術理論 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
和装の礼装に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
   1 .
明治時代には、黒振袖が花嫁の礼装とされていた。
   2 .
黒留袖は、結婚式列席の親族、仲人婦人が着用する。
   3 .
第1礼装には、白の半襟を用いる。
   4 .
男子礼装の、黒羽二重五つ紋付きの着物と羽織、袴(はかま)は慶事のみに着用する。
( 第41回 新 美容師国家試験 文化論及び美容技術理論 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

25

答えは4です。

1、

明治時代の花嫁衣裳は、黒振袖に角隠しが

当時の民間の一般的な花嫁衣裳でした。

よって、正しいです。

2、

黒留袖は、結婚式列席の親族と仲婦人が着用します。

よって、正しいです。

3、

第1礼装には、白の半襟を用います。

よって、正しいです。

4、

黒羽二重五つ紋付きの着物と羽織、袴は年齢や既婚未婚に関係なく

慶事や弔事、式典など様々なシーンに着用できます。

よって、誤りです。

付箋メモを残すことが出来ます。
5
正解は4です。

1 .明治時代には、黒振袖が花嫁の礼装とされていました。
※白無垢・・・すべてを白一色でまとめた花嫁衣裳。

2 .黒留袖は、結婚式列席の親族、仲人婦人が着用します。
※色留袖は既婚者に限らず着用できます。

3 .第1礼装には、白の半襟を用います。

4 .黒羽二重五つ紋付きの着物と羽織、袴(はかま)は慶弔の違いはなく、既婚・未婚の区別もありません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この美容師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。