美容師 過去問
第48回
問54 (文化論及び美容技術理論 問14)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師 国家試験 第48回 問54(文化論及び美容技術理論 問14) (訂正依頼・報告はこちら)

まつ毛エクステンションに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • まつ毛の毛周期は、頭髪の毛周期に比べて長い。
  • 施術後すぐは、入浴やサウナなど高温・多湿の環境は避ける。
  • グルーやリムーバーによるアレルギー反応は、施術後数分で必ずあらわれる。
  • リペアは、個人差があるが通常6〜7週間で行う。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

同じ体毛であっても、毛髪とまつ毛の毛周期は異なります。

選択肢1. まつ毛の毛周期は、頭髪の毛周期に比べて長い。

まつ毛の毛周期は、頭髪の毛周期に比べて短いです。

まつ毛は3週間~4か月が1サイクルで、頭髪は3年~6年が1サイクルです。

よって誤りです。

選択肢2. 施術後すぐは、入浴やサウナなど高温・多湿の環境は避ける。

施術後は、まだグルーが完全に硬化していないため、最低5時間程度は、入浴やサウナなどの高温・多湿の環境を避ける必要があります。

よって正しいです。

選択肢3. グルーやリムーバーによるアレルギー反応は、施術後数分で必ずあらわれる。

グルーやリムーバーによるアレルギー反応は、施術中や施術後数分で必ずあらわれるわけではありません。寝起きなどに違和感を生じる場合もあります。

よって誤りです。

選択肢4. リペアは、個人差があるが通常6〜7週間で行う。

リペアとは、取れてしまったまつ毛を足したりして、劣化している箇所を整える作業です。

リペアは、個人差はありますが、通常2〜3週間で行います。

よって誤りです。

まとめ

オフはリペアと違い、付けたまつ毛エクステンションをすべて取り外す作業を指します。

混同しないように気をつけましょう。

参考になった数9

02

まつ毛エクステンションを施術する際の注意事項

 

・施術中、施術後に違和感を感じた場合は、直ちに専門医に相談します。

・施術後にグルーが完全に硬化するまでには時間がかかるため、最低でも5~6時間程度、まつ毛を付けた部分に負担となるような行動や、高温多湿な場所を避けましょう。

・再来のお客様であっても、その都度カウンセリングが必要です。

 

 

これらを参考に、正しい選択肢を選びましょう。

選択肢1. まつ毛の毛周期は、頭髪の毛周期に比べて長い。

×…不正解

 

まつ毛の毛周期は、頭髪の毛周期に比べて短く、3週間から4カ月程度です。

選択肢2. 施術後すぐは、入浴やサウナなど高温・多湿の環境は避ける。

…正解

 

施術後はグルーが完全に硬化するのに時間がかかるため、入浴やサウナなど高温多湿になる環境を避ける必要があります。

 

 

選択肢3. グルーやリムーバーによるアレルギー反応は、施術後数分で必ずあらわれる。

×…不正解

 

グルーやリムーバーによるアレルギー反応は、施術後数分で必ず現れるとは限らないため、施術を終えて時間が経過してからも注意が必要です。

選択肢4. リペアは、個人差があるが通常6〜7週間で行う。

×…不正解

 

リペアが必要になるのは、個人差がありますが通常2~3週間程度です。

まとめ

まつげエクステンションに関する問題では、施術全体を通しての注意事項などが多く出題されます。ケアレスミスを防いで、しっかりと加点につなげましょう。

参考になった数1

03

まつ毛エクステンションの注意事項について

 

まつ毛エクステンションは、美しくボリュームのある目元を演出できる人気の施術ですが、安全に長く楽しむためには適切なケアと注意が必要です。施術前後の過ごし方や、グルー(接着剤)の影響、アレルギー対策、日常生活での取り扱いに気をつけることで、エクステの持ちを良くし、まつ毛や目元の健康を守ることができます。

 

選択肢1. まつ毛の毛周期は、頭髪の毛周期に比べて長い。

誤り  

 

・まつ毛の毛周期(生え変わるサイクル)は 約1~3か月 です。

・ 一方、頭髪の毛周期は 約2~6年 で、まつ毛よりはるかに長いです。

 

選択肢2. 施術後すぐは、入浴やサウナなど高温・多湿の環境は避ける。

正しい

 

まつ毛エクステンションの接着には グルー(接着剤) を使用します。

・グルーは完全に硬化するまでに 約4~6時間 かかるため、施術直後に水分や湿気に触れると接着力が弱まり、持ちが悪くなります

 入浴・サウナ・激しい運動などの汗をかく行為は避けることが推奨されます

選択肢3. グルーやリムーバーによるアレルギー反応は、施術後数分で必ずあらわれる。

誤り 

 

アレルギー反応は個人差があり、数時間~数日後に発症することもあります

・すぐに症状が出る人もいるが、「必ず数分であらわれる」は誤りです。

 そのため、事前に パッチテスト を行うことが推奨されます。

選択肢4. リペアは、個人差があるが通常6〜7週間で行う。

誤り

 

まつ毛は 1~3か月周期で生え変わる ため、エクステの持続期間は 約3~4週間 が一般的です。

そのため、リペア(付け足し・メンテナンス)は 2~3週間ごと に行うのが理想的です。

・「6~7週間で行う」は、まつ毛が抜けてエクステがほとんど残っていない可能性が高く、リペアではなく付け替え(フルセット)が必要になることが多いです。

参考になった数0