美容師 過去問
第49回
問17 (感染症 問2)
問題文
感染症と病原体に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
美容師 国家試験 第49回 問17(感染症 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
感染症と病原体に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
- 百日せき ――—— ウイルス
- コレラ ――――― 細菌
- マラリア ―――― 原虫
- ツツガムシ病 ―― リケッチア
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
感染症に関する問題では、感染症の名前だけではなく、その原因となる病原菌をしっかりと覚えていることが必要です。
百日せきは百日せき菌によって起こります。
コレラはコレラ菌への感染によって起こります。
マラリアは蚊が媒介する原虫よって引き起こされる感染症です。
ツツガムシ病は、つつが虫病リケッチアを持つツツガムシに刺されて起こる感染症です。
感染症の原因に関する問題では、細菌とウィルスを間違えやすいので注意が必要です。
参考になった数50
この解説の修正を提案する
02
感染症と病原体の組み合わせについて、誤っているものを確認します。
百日せき(whooping cough)は、細菌であるボルデテラ・パートゥス(Bordetella pertussis)によって引き起こされます。ウイルスではありません。
コレラは、コレラ菌(Vibrio cholerae)によって引き起こされる細菌感染症です。
マラリアは、原虫(Plasmodium spp.)によって引き起こされます。
ツツガムシ病は、リケッチア(Rickettsia tsutsugamushi)によって引き起こされます。
したがって、誤っている組み合わせは 百日せき ―――― ウイルス です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
感染症ごとにそれぞれ原因は異なります。選択肢をみていきましょう。
百日せきの病原体は、百日咳菌です。ウイルスではありません。
よって誤りです。
コレラの病原体は、コレラ菌です。
よって正しいです。
マラリアの病原体は、マラリア原虫です。
よって正しいです。
ツツガムシ病の病原体は、ツツガムシ病リケッチアです。
よって正しいです。
代表的な感染症は、その原因である病原体も頭に入れておきましょう。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問16)へ
第49回 問題一覧
次の問題(問18)へ