美容師
「第49回」
問題一覧
美容師試験 第49回の過去問題一覧です。
全2ページ中1ページ目です。
第49回の過去問題
問題文へのリンク(1/2)
-
1
(問1 (関係法規・制度及び運営管理 問1)) 美容師法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
2
(問2 (関係法規・制度及び運営管理 問2)) 美容師の免許に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
3
(問3 (関係法規・制度及び運営管理 問3)) 次のうち、美容師の免許取消処分の対象となるものはどれか。
-
4
(問4 (関係法規・制度及び運営管理 問4)) 管理美容師に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
5
(問5 (関係法規・制度及び運営管理 問5)) 美容所に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
6
(問6 (関係法規・制度及び運営管理 問6)) 美容師法に基づく美容所の検査に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
7
(問7 (関係法規・制度及び運営管理 問7)) 生活衛生関係営業の運営の適正化及び振興に関する法律に基づく生活衛生同業組合に関する次の記述のうち、正...
-
8
(問8 (関係法規・制度及び運営管理 問8)) 税金に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 法人税や個人経営の場合の所得税は、...
-
9
(問9 (関係法規・制度及び運営管理 問9)) 労働基準法に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
10
(問10 (関係法規・制度及び運営管理 問10)) 医療保険制度に関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 美容所の従業者で、健康保険...
-
11
(問11 (公衆衛生・環境衛生 問1)) 母子保健に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
12
(問12 (公衆衛生・環境衛生 問2)) 生活習慣病と健康増進対策に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
13
(問13 (公衆衛生・環境衛生 問3)) 糖尿病に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
14
(問14 (公衆衛生・環境衛生 問4)) 室内の照度と照明に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
15
(問15 (公衆衛生・環境衛生 問5)) アタマジラミに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
16
(問16 (感染症 問1)) 次の感染症のうち、美容師が感染している場合に、感染症法に基づく就業制限の対象となるものはどれか。
-
17
(問17 (感染症 問2)) 感染症と病原体に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
-
18
(問18 (感染症 問3)) ウイルス性肝炎に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
19
(問19 (感染症 問4)) 次の感染症のうち、血液や体液を介して感染するものの組合せはどれか。 a 腸チフス b B型肝炎 c...
-
20
(問20 (感染症 問5)) 次の感染症のうち、妊娠中の母体から胎盤を介して胎児に感染することがあるものはどれか。
- Advertisement
-
21
(問21 (衛生管理技術 問1)) 美容師法施行規則に定められた消毒の方法に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
22
(問22 (衛生管理技術 問2)) 消毒・殺菌に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
23
(問23 (衛生管理技術 問3)) 紫外線消毒に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
24
(問24 (衛生管理技術 問4)) 次亜塩素酸ナトリウムに関する次の記述のうち、正しいものの組合せはどれか。 a 漂白作用がある。 b...
-
25
(問25 (衛生管理技術 問5)) 消毒薬水溶液の調製に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
26
(問26 (人体の構造及び機能 問1)) 次の神経のうち、上腕二頭筋が収縮するときに直接働くものはどれか。
-
27
(問27 (人体の構造及び機能 問2)) 視覚に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
28
(問28 (人体の構造及び機能 問3)) 次の血球のうち、健康な成人の血液において核のないものはどれか。
-
29
(問29 (人体の構造及び機能 問4)) 次の部位のうち、血液と空気の間でガス交換が行われるのはどれか。
-
30
(問30 (人体の構造及び機能 問5)) 次のうち、内容物を肛門側に送るための小腸の運動はどれか。
-
31
(問31 (皮膚科学 問1)) 次の細胞のうち、表皮に最も多く含まれるものはどれか。
-
32
(問32 (皮膚科学 問2)) 皮膚付属器官の構造に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
33
(問34 (皮膚科学 問4)) 疾患と皮膚の状態に関する次の組合せのうち、誤っているものはどれか。
-
34
(問35 (皮膚科学 問5)) 次の疾患のうち、感染性の皮膚疾患に該当するものはどれか。
-
35
(問36 (香粧品化学 問1)) 界面活性剤に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
36
(問37 (香粧品化学 問2)) 香粧品に用いられる色材に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
37
(問38 (香粧品化学 問3)) 香粧品の品質保持に用いられる配合成分に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいも...
-
38
(問39 (香粧品化学 問4)) スタイリング剤に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
39
(問40 (香粧品化学 問5)) パーマ剤の有効成分に関する次の文章の( )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。 「...
-
40
(問41 (文化論及び美容技術理論 問1)) 明治時代の女性の髪型に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- Advertisement
-
41
(問42 (文化論及び美容技術理論 問2)) 次のうち、1958年のパリコレクションで多くのデザイナーに採用され、日本で大流行した筒形で袋のようなシル...
-
42
(問43 (文化論及び美容技術理論 問3)) 花嫁の和装礼装に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
43
(問44 (文化論及び美容技術理論 問4)) 下図は、手掌を表したものである。A、B、Cに該当する名称の次の組合ㄝのうち、正しいものはどれか。
-
44
(問45 (文化論及び美容技術理論 問5)) 次のコームの部位のうち、コームの目に入った毛髪を一線にそろえる働きをするものはどれか。
-
45
(問46 (文化論及び美容技術理論 問6)) ヘッドスパに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
-
46
(問47 (文化論及び美容技術理論 問7)) 次のうち、下図に該当する錯視はどれか。
-
47
(問48 (文化論及び美容技術理論 問8)) カッティングにおけるパネルに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
48
(問49 (文化論及び美容技術理論 問9)) 次のうち、パーマネントウェーブ技術において直径10mmのロッドでフルウェーブを形成する場合に必要となる毛...
-
49
(問50 (文化論及び美容技術理論 問10)) パーマネントウェーブ技術に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
-
50
(問51 (文化論及び美容技術理論 問11)) ローラーカーリングに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。