美容師 過去問
第49回
問48 (文化論及び美容技術理論 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師 国家試験 第49回 問48(文化論及び美容技術理論 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

カッティングにおけるパネルに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • パネルの面を頭皮面に対して90度に引くことを、オンベースという。
  • パネルの幅が同じ場合は、パネルの長さが短いほうがカットラインの長さの誤差が小さくなる。
  • パネルの長さが同じ場合は、パネルの幅が広いほうがカットラインの長さの誤差が小さくなる。
  • セイムレングスカットの場合は、アップステムでパネルをシェープする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

美容技術理論から、カッティングの基礎に関する問題です。

選択肢1. パネルの面を頭皮面に対して90度に引くことを、オンベースという。

パネルの面が、頭皮に対して垂直(90度)なことを「オンベース」と言います。

 

 

選択肢2. パネルの幅が同じ場合は、パネルの長さが短いほうがカットラインの長さの誤差が小さくなる。

パネルの幅が同じだった場合、そのパネルの長さに関わらず、カットラインの長さの誤差は一定になります。

選択肢3. パネルの長さが同じ場合は、パネルの幅が広いほうがカットラインの長さの誤差が小さくなる。

パネルの長さが同じ場合に、パネルの幅を広くとると、カットラインの長さの誤差は大きくなります。

選択肢4. セイムレングスカットの場合は、アップステムでパネルをシェープする。

セイムレングスカットを行う場合には、パネルが頭皮から垂直になるように意識して、シェープするのが正解です。

まとめ

カットの基礎となる用語はしっかりと覚えましょう。ステムの角度によって、仕上がりのイメージが変わるので、ヘアスタイルに関連付けて覚えることも大切です。

参考になった数23

02

カッティングは、求めるシルエットによって、パネルの角度やシェープが異なります。

選択肢1. パネルの面を頭皮面に対して90度に引くことを、オンベースという。

パネルの面を頭皮面に対して90度に引く→オンベース

パネルの面を頭皮面に対して90度より上の角度で引く→アップステム

パネルの面を頭皮面に対して90度より下の角度で引く→ダウンステム

 

よって正しいです。

 

選択肢2. パネルの幅が同じ場合は、パネルの長さが短いほうがカットラインの長さの誤差が小さくなる。

パネルの幅が同じ場合は、パネルの長さが短いほうがカットラインの長さの誤差が大きくなります

 

よって誤りです。

選択肢3. パネルの長さが同じ場合は、パネルの幅が広いほうがカットラインの長さの誤差が小さくなる。

パネルの長さが同じ場合は、パネルの幅が広いほうがカットラインの長さの誤差が大きくなります

 

よって誤りです。

選択肢4. セイムレングスカットの場合は、アップステムでパネルをシェープする。

セイムレングスカットの場合は、オンベースでパネルをシェープします。

 

よって誤りです。

まとめ

カットラインの誤差についての問題は、文章で見ると混乱しやすいですが、図で理解しておくと解きやすくなると思います。

参考になった数5

03

この問題はパネルの扱いについて、特にカット技術におけるパネルの引き方や

カットラインの誤差に関する理解が問われています。

パネルの引き方や形状は、仕上がりに大きな影響を与えるため、

カット技術における基本的な知識を理解することが重要です。

選択肢1. パネルの面を頭皮面に対して90度に引くことを、オンベースという。

正しい

 

オンベースは、パネルを頭皮面に対して直角に(90度)引くことを指します。

この状態でカットすることで、髪の根元からしっかりとしたボリュームや立ち上がりを得ることができます。

 

選択肢2. パネルの幅が同じ場合は、パネルの長さが短いほうがカットラインの長さの誤差が小さくなる。

誤り

 

パネルの長さが短い場合、細かい調整がしやすくなるため誤差が小さくなるのは一理ありますが、

カットラインの精度にはパネルの位置や角度の方が大きく影響します。

選択肢3. パネルの長さが同じ場合は、パネルの幅が広いほうがカットラインの長さの誤差が小さくなる。

誤り

 

パネルの幅が広いとカットの精度を保つのが難しくなり、

誤差が大きくなる傾向があります。

選択肢4. セイムレングスカットの場合は、アップステムでパネルをシェープする。

誤り

 

セイムレングスカット(同じ長さにカットする)の場合、

アップステムではなく水平または下向きに引くことが一般的です。

参考になった数0