過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級ボイラー技士の過去問 平成28年10月公表 ボイラーの構造に関する知識 問6

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ボイラーの送気系統装置について、誤っているものは次のうちどれか。
   1 .
送気の開始又は停止を行うため、ボイラーの蒸気取出し口又は過熱器の蒸気出口に主蒸気弁を取り付ける。
   2 .
蒸気逆止め弁は、一次側の蒸気圧力及び蒸気流量にかかわらず、二次側の蒸気圧力を一定に保つときに設ける。
   3 .
沸水防止管は、気水分離器の一種で、低圧ボイラーの蒸気取出し口の下の胴内に設ける。
   4 .
バケット式蒸気トラップは、蒸気とドレンの密度差によって作動し、蒸気使用設備内にたまったドレンを自動的に排出する装置である。
   5 .
長い主蒸気管の配置に当たっては、温度の変化による伸縮に対応するため、湾曲形、ベローズ形、すべり形などの伸縮継手を設ける。
( 二級ボイラー技士試験 平成28年10月公表 ボイラーの構造に関する知識 問6 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

57
1.正解です。
送気の開始又は停止を行うため、ボイラーの蒸気取出し口又は過熱器の蒸気出口に主蒸気弁を取り付けます。主蒸気弁には、玉形弁、アングル弁などがあります。

2.誤っています。
一次側の蒸気圧力及び蒸気流量にかかわらず、二次側の蒸気圧力を一定に保つときに設けるのは減圧弁です。

3.正解です。
記載の通り、沸水防止管は気水分離器の一種で、低圧ボイラーの蒸気取出し口の下の胴内に設けます。

4.正解です。
バケット式蒸気トラップは蒸気とドレンの密度差によって作動し、蒸気使用設備内にたまったドレンを自動的に排出する装置です。また、蒸気とドレンの密度差を利用したものには、バケット式とフロート式があります。

5.正解です。
長い主蒸気管の配置に当たっては、温度の変化による伸縮に対応するため、湾曲形、ベローズ形、すべり形などの伸縮継手を設けます。

付箋メモを残すことが出来ます。
19
正答は「2」です。

設問は、ボイラの送気系統装置について問われています。

以下に、選択肢ごとに説明します。

 1.送気の開始又は停止を行うために、ボイラの蒸気取出し口又は過熱器の蒸気出口には、主蒸気弁を取り付けます。

 2.蒸気逆止め弁は、二次(下流)側の蒸気が一次(上流)側に逆流させないことを目的に設けます。
   一次側の蒸気圧力及び蒸気流量にかかわらず、二次側の蒸気圧力を一定に保つために設けるのは、減圧弁になります。

 3.沸水防止管は、気水分離器の一種で、低圧ボイラーの蒸気取出し口の下の胴内に設けます。
   仕組みは、蒸気取入れのための配管に上向きの穴をあけた構造となっており、ボイラ水が入り込まないようにしています。

 4.バケット式蒸気トラップは、蒸気とドレンの密度差によって作動し、蒸気使用設備内にたまったドレンを自動的に排出する装置です。

 5.長い主蒸気管の配置に当たっては、温度の変化による伸縮に対応するため、湾曲形、ベローズ形、すべり形などの伸縮継手を設けます。

以上の説明により、選択肢2が誤っていることがわかります。

正答は「2」です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級ボイラー技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。