二級ボイラー技士の過去問
平成27年4月公表
関係法令 問32

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 平成27年4月公表 関係法令 問32 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文中の【   】内に入れるA及びBの語句の組合せとして、法令上、正しいものは(1)~(5)のうちどれか。

「溶接によるボイラー(小型ボイラーを除く。)については【A】検査に合格した後でなければ、【B】検査を受けることができない。」
  • 【A】溶接、【B】構造
  • 【A】構造、【B】溶接
  • 【A】使用、【B】構造
  • 【A】構造、【B】使用
  • 【A】使用、【B】溶接

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「1」です。溶接によるボイラーについて、溶接検査を合格した後でなければ構造検査を受けることはできません。溶接検査とは「溶接によって構造されるものについて登録製造時等検査機関又は都道府県労働局長が行なう検査」であり、構造検査とは「製造されたものについて登録製造時等検査機関又は都道府県労働局長が行なう検査」のことです。

参考になった数89

02

正答は「1」です。

設問は、溶接したボイラの検査順について問われています。
 
以下に、解説します。

 設問については、ボイラー及び圧力容器安全規則第5条第2項に記載されています。
 要約すると、以下の内容となります。

「溶接によるボイラーについては、溶接検査に合格した後でなければ、構造検査を受けることができない。」

 従って、A欄には「溶接」、B欄には「構造」が入ることになり、選択肢1が正しいことがわかります。

 ちなみに、ボイラの製造許可から使用開始までに受ける検査は、

 (溶接検査)→ 構造検査 →(使用検査)→ 落成検査の順となります。(カッコ内は必要に応じて受けることになります。)

正答は「1」です。

参考になった数43

03

正解は1です。

溶接によるボイラー(小型ボイラーを除く。)については溶接検査に合格した後でなければ、構造検査を受けることができません。

構造検査とは、製造されたボイラーがボイラー構造規格に適合し、且つ安全が確保されているかどうかを検査することです。この時、ボイラーを製造した者が、ボイラーを製造したときに登録製造時等検査機関にボイラー構造検査申請書を提出することになります。

参考になった数17