二級ボイラー技士の過去問
平成29年10月公表
ボイラーの取扱いに関する知識 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 平成29年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーの酸洗浄について、誤っているものは次のうちどれか。
  • 酸洗浄の使用薬品には、水酸化ナトリウムが多く用いられる。
  • 酸洗浄は、酸によるボイラーの腐食を防止するため抑制剤(インヒビタ)を添加して行う。
  • 薬液で洗浄した後は、水洗してから中和防錆処理を行う。
  • シリカ分の多い硬質スケールを酸洗浄するときは、所要の薬液で前処理を行い、スケールを膨潤させる。
  • 酸洗浄作業中は、水素が発生するのでボイラー周辺を火気厳禁にする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.誤っています。
酸洗浄の使用薬品には塩酸が多く用いられます。

2.正解です。
抑制剤だけではなく、シリカ溶解剤や還元剤など、必要に応じて使用されます。

3.正解です。
洗浄後に水洗してから中和防錆処理を行う工程になります。

4.正解です。
スケールを除去しないと、ボイラー効率が下がります。

5.正解です。
記載の通り、水素が発生します。

参考になった数32

02

正答は「1」です。

設問は、ボイラの酸洗浄について問われています。

以下に、選択肢ごとに説明します。

 1.酸洗浄の使用薬品には、塩酸が多く用いられます。
   水酸化ナトリウムはアルカリ性のため、酸洗浄には用いられません。

 2.酸洗浄は、酸によるボイラの腐食を防止するため抑制剤(インヒビタ)を添加して行います。
   抑制剤を加えないと、酸によるボイラ本体の腐食を起こしかねませんので、添加します。

 3.薬液で洗浄した後は、水洗してから中和防錆処理を行います。
   これを行わないと、残留した酸によってボイラ本体が腐食する原因になりかねません。

 4.シリカ分の多い硬質スケールを酸洗浄するときは、所要の薬液で前処理を行い、スケールを膨潤させます。
   シリカ分は酸によって溶解しないため、機械的に除去することが多いです。

 5.酸洗浄作業中は、水素が発生するのでボイラ周辺を火気厳禁にします。

以上の説明により、選択肢1が誤っていることがわかります。

正答は「1」です。

参考になった数16

03

1.誤っています。
基本的には、塩酸(HCl)が使用されます。また、水酸化ナトリウム(NaOH)はアルカリ性になるので、酸洗浄では使用されません。

2.正しいです。
記載の通りです。また、条件によってはシリカ溶解剤、還元剤などの添加剤も使用されます。

3.正しいです。
酸洗浄の工程を下記に記載します。
酸洗浄→水洗→中和防錆処理

4.正しいです。
この場合の酸洗浄工程は下記に記載します。
前処理→水洗→酸洗浄→水洗→中和防錆処理

5.正しいです。
水素爆発の恐れがあります。

参考になった数11