二級ボイラー技士の過去問
平成30年4月公表
ボイラーの取扱いに関する知識 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 平成30年4月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラーにおけるキャリオーバの害として、誤っているものは次のうちどれか。
- 蒸気の純度を低下させる。
- ボイラー水全体が著しく揺動し、水面計の水位が確認しにくくなる。
- 自動制御関係の検出端の開口部若しくは連絡配管の閉塞又は機能の障害を起こす。
- 水位制御装置が、ボイラー水位が下がったものと認識し、ボイラー水位を上げて高水位になる。
- ボイラー水が過熱器に入り、蒸気温度が低下したり、過熱器の汚損や破損を起こす。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
水位制御装置がボイラー水位が上がったものと認識し、ボイラー水位を下げるため、低水位となる恐れがあります。
1. 不純物が蒸気に混ざるため、純度が低下します。
2. ボイラー水全体が著しく揺動し、水面計の水位が確認しにくくなります。
3. 自動制御関係の検出端の開口部、若しくは連絡配管の閉塞、又は機能の障害を起こします。不純物が付着しやすくなるためです。
5. ボイラー水が過熱器に入り、蒸気温度が低下したり、過熱器の汚損や破損を起こします。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
02
設問は、ボイラにおけるキャリオーバの害について問われています。
以下に、選択肢ごとに説明します。
1.キャリオーバが起きると、不純物が蒸気に混ざるので、蒸気の純度を低下させます。
2.ボイラ水の泡立ちによって、ボイラ水全体が著しく揺動することによって、水面計の水位が確認しにくくなります。
3.泡立ちしたボイラ水が自動制御関係の検出端の開口部若しくは連絡配管を閉塞又は機能の障害を起こします。
4.水位制御装置が、ボイラ水位が上がったものと認識するため、ボイラ水位を下げて低水位になります。
5.ボイラ水が過熱器に入ることにより、蒸気温度が低下したり、過熱器の汚損や破損を起こします。
以上の説明により、選択肢4が誤っていることがわかります。
正答は「4」です。
参考になった数21
この解説の修正を提案する
03
記載の通り、蒸気の純度を低下させます。
2.正解です。
ボイラー水全体が著しく揺動し、水面計の水位が確認しにくくなります。
3.正解です。
自動制御関係の検出端の開口部若しくは連絡配管の閉塞又は機能の障害を起こします。また、安全弁、圧力計、水面計にも機能異常が見られます。
4.誤っています。
水位制御装置が、ボイラー水位が上がったものと認識し、ボイラー水位を下げて低水位になります。
5.正解です。
記載の通りです。ボイラー水が過熱器に入り、蒸気温度が低下したり、過熱器の汚損や破損を起こします。
参考になった数12
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
平成30年4月公表問題一覧
次の問題(問15)へ