二級ボイラー技士の過去問
平成30年10月公表
ボイラーの取扱いに関する知識 問15

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 平成30年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問15 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーのスートブローについて、誤っているものは次のうちどれか。
  • スートブローは、主としてボイラーの水管外面などに付着するすすの除去を目的として行う。
  • スートブローは、燃焼量の低い状態のときに行う。
  • スートブローの前にはドレンを十分に抜く。
  • スートブローは、一箇所に長く吹き付けないようにして行う。
  • スートブローの回数は、燃料の種類、負荷の程度、蒸気温度などに応じて決める。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.正解です。
スートブローは、主としてボイラーの水管外面などに付着するすすの除去を目的として行います。

2.誤っています。
燃焼量の低い状態でスートブローを行うと、火が消える恐れがあるので、最大負荷よりもやや低い状態で行うのがベストです。

3.正解です。
ドレン抜きを行わず、スートブローを行うと、流体内のドレンに含まれる硫黄分と反応し、伝熱面を腐食する恐れがあります。

4.正解です。
一箇所に長く吹き付けると、火が消える恐れがあります。

5.正解です。
記載の通りです。

参考になった数33

02

スートブローは火を消す恐れがあるので、燃焼量の低い状態で行ってはいけません。

参考になった数9

03

正答は「2」です。

設問は、ボイラのスートブローについて問われています。

以下に、選択肢ごとに説明します。

 1.スートブローは、主としてボイラーの水管外面などに付着するすすの除去を目的として行います。
  伝熱面にすすが付着すると、伝熱効率が低下するからです。

 2.スートブローは、最大負荷よりもやや低い状態のときに行います。
  スートブローによって、バーナが失火する恐れがあるからです。

 3.スートブローの前にはドレンを十分に抜きます。
  これを怠ると、ドレンによって炉内温度が低下しますし、最悪の場合は水蒸気爆発が起きてボイラが破損します。

 4.スートブローは、一箇所に長く吹き付けないようにして行います。
  長く吹き付けると吹付け面が冷却されて熱ひずみを起こし、破損します。

 5.スートブローの回数は、燃料の種類、負荷の程度、蒸気温度などに応じて決めます。

以上の説明により、選択肢2が誤っていることがわかります。

正答は「2」です。

参考になった数8