二級ボイラー技士の過去問
平成30年10月公表
ボイラーの取扱いに関する知識 問16

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 平成30年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問16 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーの水管理について、誤っているものは次のうちどれか。
なお、Lはリットルである。
  • 水溶液が酸性かアルカリ性かは、水中の水素イオンと水酸化物イオンの量により定まる。
  • 常温( 25°C )でpHが7は中性、7を超えるものはアルカリ性である。
  • 酸消費量は、水中に含まれる水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ分の量を示すものである。
  • 酸消費量には、酸消費量( pH4.8 )と酸消費量( pH8.3 )がある。
  • マグネシウム硬度は、水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸マグネシウムの量に換算して試料1L中のmg数で表す。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.正解です。
酸性なら、水素イオンが多く、アルカリ性なら、水酸化物イオンが多くなります。

2.正解です。
7より小さいと、酸性になります。

3.正解です。
酸消費量は水中に含まれる水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ分の量を示すものになります。

4.正解です。
記載の通りです。

5.誤っています。
マグネシウム硬度は、水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1L中のmg数で表します。

参考になった数78

02

正答は「5」です。

設問は、ボイラの水管理について問われています。

以下に、選択肢ごとに説明します。

 1.水溶液が酸性かアルカリ性かは、水中の水素イオンと水酸化物イオンの量により定まります。
   水素イオンが多いと酸性、水酸化物イオンが多いとアルカリ性となります。

 2.pHが7は中性、7より小さければ酸性、7より大きければアルカリ性と定義されています。

 3.酸消費量は、水中に含まれる水酸化物、炭酸塩、炭酸水素塩などのアルカリ分の量を示すものです。

 4.酸消費量には、酸消費量( pH4.8 )と酸消費量( pH8.3 )があります。

 5.マグネシウム硬度は、水中のマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1L当たりの質量mg(mg/L)で表します。
   総硬度はカルシウム硬度とマグネシウム硬度との和になります。

以上の説明により、選択肢5が誤っていることがわかります。

正答は「5」です。

参考になった数23

03

マグネシウム硬度は単純に水中のマグネシウムイオンの量を表したものです。

また、水中のカルシウムイオンまたはマグネシウムイオンの量を、これに対応する炭酸カルシウムの量に換算して試料1L中のmg数で表すものを、硬度といいます。

参考になった数21