二級ボイラー技士の過去問
平成31年4月公表
関係法令 問38
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 平成31年4月公表 関係法令 問38 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文中の内に入れるAの数値及びBの語句の組合せとして、法令に定められているものは次のうちどれか。
「水の温度が[ A ]°Cを超える鋼製温水ボイラー(小型ボイラーを除く。)には、内部の圧力を最高使用圧力以下に保持することができる[ B ]を備えなければならない。」
「水の温度が[ A ]°Cを超える鋼製温水ボイラー(小型ボイラーを除く。)には、内部の圧力を最高使用圧力以下に保持することができる[ B ]を備えなければならない。」
- A:100 B:温水温度自動制御装置
- A:100 B:安全弁
- A:120 B:安全弁
- A:120 B:温水温度自動制御装置
- A:130 B:温水循環装置
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
水の温度が120°Cを超える鋼製温水ボイラー(小型ボイラーを除く。)には、内部の圧力を最高使用圧力以下に保持することができる安全弁を備えなければなりません。
水の温度が120℃以下であれば、逃がし弁、条件によっては逃がし管を備えなければなりません。
参考になった数40
この解説の修正を提案する
02
正解は「3」です。
鋼製温水ボイラーに関する問題です。
ボイラー構造規格 第一編鋼製ボイラー 第四章附属品 第六十五条温水ボイラーの逃がし弁又は安全弁第2項により「水の温度が120℃を超える温水ボイラーには,内部の圧力を最高使用圧力以下に保持することができる安全弁を備えなければならない。」と記載されています。
よって、
「水の温度が[ 120 ]°Cを超える鋼製温水ボイラー(小型ボイラーを除く。)には、内部の圧力を最高使用圧力以下に保持することができる[ 安全弁 ]を備えなければならない。」
となります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
設問はボイラー構造規格第65条第2項に記載されています。
「水の温度が120℃を超える鋼製温水ボイラーには、内部の圧力を最高使用圧力以下に保持することができる安全弁を備えなければならない。」
従って、A欄には「120」、B欄には「安全弁」が入ることになります。
正答は「3」です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問37)へ
平成31年4月公表問題一覧
次の問題(問39)へ