二級ボイラー技士の過去問
令和元年10月公表
関係法令 問33

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和元年10月公表 関係法令 問33 (訂正依頼・報告はこちら)

法令上、ボイラーの伝熱面積に算入しない部分は、次のうちどれか。
  • 管寄せ
  • 煙管
  • 水管
  • 炉筒
  • 過熱器

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は5.です。

伝熱面積に算入しない部分は以下の通りです。
・エコノマイザ
・過熱器
・空気予熱器
・水管ボイラーのドラム

したがって、正解は5.になります。
暗記ですので、覚えておきましょう。

参考になった数69

02

正答は「5」です。

設問は、ボイラの伝熱面積に算入する部分について問われています。

以下に説明します。

 ボイラにおける伝熱面積の算定方法については、ボイラー及び圧力容器安全規則第2条に細かく記載されています。

 その中で、伝熱面積に算入する部分は以下の通りです。

 ①水管ボイラ及び電気ボイラ以外のボイラ
  ・燃焼ガス用に触れる本体の面で、その裏面が水または熱媒に触れるもの(炉筒、煙管がこれに当たります)

 ②貫流ボイラ以外の水管ボイラ
  ・水管
  ・管寄せ

 ③貫流ボイラ
  ・燃焼室入口~過熱器入口までの水管の燃焼ガス等に触れる面

 ④電気ボイラ
  ・電力設備容量20kWを1㎡とみなして、その最大電力設備容量を換算

以上の説明により、過熱器は入っていないため、選択肢5が誤っていることがわかります。

正答は「5」です。

参考になった数24

03

正解は、5です。

1.管(くだ)寄せは伝熱面積に算入します。

管寄せは水管ボイラーで使用されます。貫流ボイラー以外の水管ボイラーでは、伝熱面積は燃焼ガスに触れる水管と管寄せの面積です。ドラムは算入しません。

2.煙管は伝熱面積に算入します。

煙管の内径側が伝熱面積になります。伝熱面積は煙(燃焼ガス)に触れる面で計算するからです(裏側には水がなくてはならない)。

3.水管は伝熱面積に算入します。

水管の外径側が伝熱面積になります。

4. 炉筒は伝熱面積に算入します。

炉筒煙管ボイラーが代表ですが、炉筒は水を満たした胴の中に入れて中でバーナを燃焼させて水を温めるわけですから、当然、伝熱面積に入ります。

5.加熱器は伝熱面積には算入しません。

とくに貫流ボイラーの場合、いわば1本の水管の中で、給水された水がエコノマイザを通り、蒸発部から加熱部を経ていくうちに完全に蒸気になってしまうので、区分けが難しいですが、エコノマイザや加熱器は伝熱面積に入れません。気水分離器も算入しません。

参考になった数22