二級ボイラー技士の過去問
令和3年4月公表
燃料及び燃焼に関する知識 問25

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和3年4月公表 燃料及び燃焼に関する知識 問25 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーにおける石炭燃焼と比べた重油燃焼の特徴に関するAからDまでの記述で、正しいもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A  完全燃焼させるときに、より多くの過剰空気量を必要とする。
B  ボイラーの負荷変動に対して、応答性が優れている。
C  燃焼温度が高いため、ボイラーの局部過熱及び炉壁の損傷を起こしやすい。
D  クリンカの発生が少ない。
  • A, B
  • A, C, D
  • B, C
  • B, C, D
  • B, D

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は、4です。

A 誤りです。

固体燃料は、気体や液体燃料と比べて、完全燃焼しにくいです。

そのため、より多くの過剰空気を必要とします。

重油は、石炭より過剰空気量が少なくてよいです。

B 正しいです。

応答性が優れているとは、燃焼の調節がしやすく、臨機応変に対応できるということです。

重油の方が燃焼の調節がしやすいです。

C 正しいです。

燃焼温度は、発熱量(MJ/kg)と連動しています。

発熱量の多い方が、燃焼温度が高いです。

重油の方が、石炭より発熱量が多く、燃焼温度も高いです。

D 正しいです。

クリンカとは、燃焼によって生じた灰分が塊になったもので、ボイラー底部などに落下したり、付着したりします。

重油は、石炭に比べて灰分が少ないです。

参考になった数58

02

正解は、 4 です。

A.誤った記述です。

空気比は、無煙炭、コークスで1.5、瀝青炭、褐炭で1.8程度です。対して重油は、1.1~1.3ですので、重油の方がより少ない空気量で完全燃焼できます。

B.正しい記述です。

固体燃料より、液体燃料の方が、火力の調整はしやすいです。

C.正しい記述です。

重油は固体燃料より発熱量が高いので、同じ量を燃焼させた場合、燃焼温度も高くなります。

D.正しい記述です。

灰分の多い燃料は、クリンカ(灰の溶融物)になりやすいです。

灰分は、重油で重量当たり0.1%以下、石炭で2~20%程度含まれます。よって、重油の方が、クリンカはつきにくいです。

参考になった数16

03

【同一テーマでの出題回数】★★(H27/4~R2/10公表分まで)

【正解】4番です。

☛正しくは、「完全燃焼させるときに、少ない過剰空気量で十分です。」

 などが考えられます。

A:過剰空気量とは、完全燃焼するために(実際必要となる空気量)から

  (理論上の空気量)を引いた値で、(石炭燃焼)>(重油燃焼)です。

  ☛誤りです。

B:負荷変動に対する応答性は、石炭燃焼より重油燃焼が優れています。

  ☛正しいです。

C:燃料の違いによる燃焼温度は、石炭燃焼より重油燃焼の方が高くなります。

  ☛正しいです。

D:クリンカとは、「燃焼によって生成した灰が溶融して塊状となったもの

  (JIS B0126)」をいい、石炭燃焼に多く見られるものです。

  ☛正しいです。

【同じテーマで過去に出題された正しい文章例】

☛「油の漏れ込み、点火操作などに注意しないと、

  炉内ガス爆発を起こすおそれがある。」

☛「急着火及び急停止の操作が容易である。」

☛「すすダストの発生が少ない。」

参考になった数11