二級ボイラー技士の過去問
令和4年4月公表
ボイラーの構造に関する知識 問4
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和4年4月公表 ボイラーの構造に関する知識 問4 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラーに使用される次の管類のうち、伝熱管に分類されないものはどれか。
- 水管
- エコノマイザ管
- 煙管
- 主蒸気管
- 過熱管
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【正解】4番です。
【出題頻度】
☛平成27年4月公表~令和3年10月公表までで、2回です。
【ポイント&キーワード】
☛ボイラーに使用される管類~用途別では「伝熱管」と「配管(送気管や給水管)」に分類されます。また管内を流れる流体によって、「煙管」「水管」「蒸気管」とも分類できます。伝熱管は熱交換を行う管であり、主蒸気管のようなボイラーから使用先に送るための蒸気管は配管に区分けされるため伝熱管には該当しません。
参考になった数62
この解説の修正を提案する
02
ボイラーに関係する管類についての問題です。
伝熱管に含まれます。
水管を用いて蒸気を発生させるボイラー、また、給水管に伝熱させ給水温度を上昇させたりします。
伝熱管に含まれます。
廃熱を回収し、給水温度や給気を温め、ボイラー効率を向上させることができます。
伝熱管に含まれます。
煙管から廃熱を回収し、ボイラー水を温め、ボイラー効率を向上させることができます。
伝熱管ではありません。
主蒸気配管は発生した蒸気を送気する配管になります。伝熱目的で設置されている配管ではありません。
伝熱管に含まれます。
過熱器や過熱管はボイラーで発生した飽和蒸気をさらに過熱し、より熱エネルギーを持った蒸気を発生させる時に設けられます。
それぞれがどのような役割を持った管なのか把握しておきましょう。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
03
この問題では、ボイラー内で使用される各種管類の特性を理解し、伝熱管として分類されるものとそうでないものを識別することが求められています。伝熱管は燃焼ガスと接触し熱を交換する管を指します。それでは、各選択肢を詳しく見ていきましょう。
水管は、ボイラー内の水を循環させるための管で、燃焼ガスと接触し熱交換を行うため、伝熱管に分類されます。
エコノマイザ管は、燃焼ガスの余熱を利用してボイラー給水を予熱する管であり、燃焼ガスとの熱交換が行われるため、伝熱管に分類されます。
煙管は、ボイラー内を通る燃焼ガスの通路で、管の周囲を水が循環する構造となっており、熱交換が行われるため、伝熱管に分類されます。
この選択肢が正答です。
主蒸気管は、発生した蒸気をボイラーから機器へと運ぶ管であり、内外部ともに燃焼ガスに接触しないため、伝熱管には分類されません。
過熱管は、飽和蒸気をさらに加熱するための管で、燃焼ガスと接触し熱交換を行うため、伝熱管に分類されます。
この問題のポイントは、ボイラー内の管類がどのような役割を持ち、それぞれが伝熱管に該当するかどうかを理解することです。伝熱管は燃焼ガスと接触して熱交換を行う管であるため、その特性を持つ管を識別することが求められます。主蒸気管は蒸気を運搬するための管であり、燃焼ガスに接触しないため、伝熱管には分類されません。この理解が、正答を導く鍵となります。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問3)へ
令和4年4月公表問題一覧
次の問題(問5)へ