二級ボイラー技士の過去問
令和4年4月公表
燃料及び燃焼に関する知識 問29
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和4年4月公表 燃料及び燃焼に関する知識 問29 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラーの燃焼における一次空気及び二次空気について、誤っているものは次のうちどれか。
- 油・ガスだき燃焼における一次空気は、噴射された燃料の周辺に供給され、初期燃焼を安定させる。
- 油・ガスだき燃焼における二次空気は、旋回又は交差流によって燃料と空気の混合を良好にして、燃焼を完結させる。
- 微粉炭バーナ燃焼では、一般に、一次空気と微粉炭は予混合されてバーナに供給され、二次空気はバーナの周囲から噴出される。
- 火格子燃焼における二次空気は、燃料層上の可燃性ガスの火炎中に送入される。
- 火格子燃焼における一次空気と二次空気の割合は、二次空気が大部分を占める。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
【同一テーマでの既出回数】★★★★(H27/4~R3/10)
【正解】誤っているのは、5番です。
1.正しいです。
☛油・ガスだき燃焼の一次空気=肢1に記載の通りです。
2.正しいです。
☛油・ガスだき燃焼の二次空気=「旋回又は交差流によって燃料と空気の混合を良好にして、燃焼を完結させる」空気です。
3.正しいです。
☛微粉炭バーナ燃焼~石炭を微粉砕してバーナに送り燃焼させるものです。
4.正しいです。
☛火格子燃焼~「火格子を用いて、燃料を燃焼」するものです。
ここで、火格子とは、「固体燃料を上面に載せ、下方から隙間を通して供給される空気によって、燃焼させる装置(JIS B0126)」です。
☛火格子燃焼の二次空気=「火格子上に高速で噴出し、燃料と空気との混合を良好にする空気(JIS B0126)」
5.誤りです。
☛正しくは、「火格子燃焼における一次空気と二次空気の割合は、一次空気が大部分を占める。」となります。
参考になった数42
この解説の修正を提案する
02
燃焼によって消費される一次空気と二次空気に関する問題です。
正しいです。
一次空気は燃料付近に供給され、初期燃焼を安定させる為に消費されます。
正しいです。
二次空気は旋回又は交差流によって燃料とよく混合され、燃焼を完結させるために使用されます。
正しいです。
記述の通り、微粉炭バーナ燃焼では一次空気と微粉炭は予混合されてバーナに供給され、二次空気はバーナの周囲から噴出されます。
正しいです。
火格子燃焼における二次空気は、燃料下方から燃料層上の上方面に向けて、可燃性ガスの火炎中に送入されます。
誤りです。
火格子燃焼における一次空気と二次空気の割合とでは、一時空気が大部分を占めます。
燃焼における空気にも段階があり、良好な燃焼状態へと移行していきます。
燃焼における段階や空気の役割も把握しておきましょう。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
この問題では、ボイラーの燃焼における一次空気と二次空気の役割と割合についての理解が問われています。燃焼効率と排ガスの質を最適化するためには、一次空気と二次空気の適切な供給が不可欠です。ここでは、特に油・ガスだき燃焼、微粉炭バーナ燃焼、火格子燃焼におけるそれぞれの空気の役割と割合を見極めることが重要です。
この文章は正しいです。油・ガスだき燃焼における一次空気は、初期燃焼を安定させる役割を果たします。
この文章は正しいです。二次空気は燃料との混合を良好にして燃焼を完結させるために用いられます。
この文章は正しいです。微粉炭バーナ燃焼では、一次空気と微粉炭が予混合され、二次空気がバーナの周囲から供給されます。
この文章は正しいです。火格子燃焼における二次空気は、燃料層上の可燃性ガスの火炎中に送入されます。
この文章は誤りです。火格子燃焼においては、一次空気が大部分を占めます。二次空気は補助的な役割を果たします。
ボイラーの燃焼方式に応じて一次空気と二次空気の役割と割合が異なります。適切な空気の供給は燃焼効率の向上と排ガスの質の改善に寄与します。特に火格子燃焼における空気の割合に関する理解が重要です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問28)へ
令和4年4月公表問題一覧
次の問題(問30)へ