過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

二級ボイラー技士の過去問 令和4年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問2

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ボイラーの水位検出器の点検及び整備に関するAからDまでの記述で、適切なもののみを全て挙げた組合せは、次のうちどれか。

A  電極式では、1日に1回以上、水の純度の低下による電気伝導率の上昇を防ぐため、検出筒内のブローを行う。
B  電極式では、1日に1回以上、ボイラー水の水位を上下させ、水位検出器の機能を確認する。
C  フロート式では、1年に2回程度、フロート室を分解し、フロート室内のスラッジやスケールを除去するとともに、フロートの破れ、シャフトの曲がりなどがあれば補修する。
D  フロート式のマイクロスイッチ端子間の電気抵抗をテスターでチェックする場合、抵抗がスイッチが開のときは無限大で、閉のときは導通があることを確認する。
   1 .
A,B
   2 .
A,B,C
   3 .
B,C
   4 .
B,C,D
   5 .
C,D
( 二級ボイラー技士試験 令和4年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問2 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

20

液面計には、ガラス液面計、差圧式液面計、フロート式液面計など指示計の他に、フロート式液面スイッチ、電極式液面スイッチなど警報用のスイッチ液面計があります。

A  電極式では、1日に1回以上、水の純度の低下による電気伝導率の上昇を防ぐため、検出筒内のブローを行う。

誤りです。

蒸気の凝縮によって、水の純度が高くなると電気伝導率が悪くなり、電極型液面スイッチ動作が不安定になります。

そのため、「水の純度の上昇による電気伝導率の低下を防ぐため」ブローを行います。

B  電極式では、1日に1回以上、ボイラー水の水位を上下させ、水位検出器の機能を確認する。

正しいです。

電極式水位検出器では、次のような取り扱いを行います。

・毎日1回以上検出器内部のブローを行います。Aの通りです。

・毎日1回以上、ボイラーの水位を上下させて水位検出器の動作を確認します。

ただし、検出器が警報などに使用されている場合で、弁を停止させるなどの機能の場合は、バイパススイッチを設けるなどの安全対策が必要です。

・1年に1回、水位検出器の内部を分解して、掃除と電極の点検・整備を行います。

なお、「ボイラーの低水位による事故の防止に関する技術上の指針」では、次のような規定があります。

・「運転中の点検として、運転中に、1日に2回以上次の事項について点検を行うこと。

・水面測定装置の機能」

・「年次点検として、1年に1回以上、次の装置等について整備及び作動試験を行うこと

・水位検出器、水面測定装置、水位制御装置」

C  フロート式では、1年に2回程度、フロート室を分解し、フロート室内のスラッジやスケールを除去するとともに、フロートの破れ、シャフトの曲がりなどがあれば補修する。

正しいです。

Bと同じ考えで、ブローと内部整備を行います。

フロートチャンバーにスラッジ等が蓄積すると、フロートが動作できなくなるため、分解整備が必要です。

D  フロート式のマイクロスイッチ端子間の電気抵抗をテスターでチェックする場合、抵抗がスイッチが開のときは無限大で、閉のときは導通があることを確認する。

正しいです。

マイクロスイッチの動作は開で接点間が開くため、電気抵抗は無限大で、閉のときはスイッチ接点間は閉じるため、電気抵抗はゼロ(導通状態)です。

選択肢1. A,B

Aが不適切です。

選択肢2. A,B,C

Aが不適切です。

選択肢3. B,C

Dが適切ですが含まれていません。

選択肢4. B,C,D

全て適切です。

選択肢5. C,D

Bが適切ですが含まれていません。

まとめ

水面計からの出題は、ガラス液面計や遠隔式液面計が多いのですが、数年に1回は、電極式やフロート式からも出題されるようです。

ただし、今回の問題のように、難しい所はなく、同じような出題型式になると思われます。

付箋メモを残すことが出来ます。
6

【同一テーマでの出題回数】★★(H27/4~R4/4公表分)

ボイラーの自動制御装置を使用した運転では、必須制御項目の一つ「水位」の状況把握のため水位検出器の動作確認が重要です。A~Dまでの記述内容について、以下検証してみます。

A:不適切な文章です。

水は純度が高い(不純物が少ない)ほど電気伝導率(電気の伝わりやすさ)が小さいとされ、ボイラーのように蒸気が冷えて内部の水に戻されることから純度が「上昇」し、電気伝導率の「低下」につながります。

B:適切な文章です。

ボイラーの自動制御において重要監視項目となる水位検出器の機能確認は、毎日1回は行うべき大切な作業となります。

C:適切な文章です。

フロート式水位検出器は、ボイラーの自動制御において重要な役割を演じておりフロートを納めているフロート室内の清掃、フロート機構の破損等の確認は大切です。半年の1回程度の分解清掃・確認が必要とされています。

D:適切な文章です。

フロート式水位検出器は、フロートの動作がマイクロスイッチに連動して制御信号として使われており、マイクロスイッチの導通確認は大切な作業となります。基本的に、スイッチが「開」の時は電気抵抗が「無限大」、「閉」の時は導通と見なせる程度に抵抗値をもつことで確認できます。

選択肢1. A,B

適切なもののみを全て挙げた組合せではありません。

Aの記述が不適切です。

選択肢2. A,B,C

適切なもののみを全て挙げた組合せではありません。

Aの記述が不適切です。

選択肢3. B,C

適切なもののみを全て挙げた組合せではありません。

Dも適切な記述となるため、「全て」に該当しません。

選択肢4. B,C,D

適切なもののみを全て挙げた組合せに該当します。

選択肢5. C,D

適切なもののみを全て挙げた組合せではありません。

Bも適切な記述となるため、「全て」に該当しません。

3

ボイラーの水位検出器についての問題です。

A 誤りです。

水の純度が上昇すると、電気伝導率は低下します。

B 適切です。

ボイラーの水位検出器の機能の確認は、毎日行う作業です。

C 適切です。

D 適切です。

フロート式水位検出器は、スイッチが開いている時は接点間も開く為、電気抵抗が無限大となります。

スイッチが閉じている時は接点が接触する為、電気抵抗は無くなり導通している状態になります。

選択肢4. B,C,D

正しい組み合わせです。

まとめ

ボイラーにおいて水位検出はとても重要な事項になります。

しっかり把握しておきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この二級ボイラー技士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。