二級ボイラー技士の過去問
令和5年4月公表
ボイラーの取扱いに関する知識 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和5年4月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーのガラス水面計の機能試験を行う時期として、必要性の低い時期は次のうちどれか。
  • ホーミングが生じたとき。
  • 水位が絶えず上下にかすかに動いているとき。
  • ガラス管の取替えなどの補修を行ったとき。
  • 取扱い担当者が交替し、次の者が引き継いだとき。
  • プライミングが生じたとき。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

水面計の機能試験に関する問題です。

選択肢1. ホーミングが生じたとき。

必要性があります。

ホーミングはドラム内に泡が発生し、蒸気に水分が混入して運び出される現象です。

ボイラー水位に異常がみられる場合がある為、水面計で機能試験を行う必要があります。

選択肢2. 水位が絶えず上下にかすかに動いているとき。

必要性は低いです。

ボイラーの運転中は絶えず水位がかすかに上下しています。

正常な運転での反応の為、機能試験の必要性は低いです。

選択肢3. ガラス管の取替えなどの補修を行ったとき。

必要性があります。

部品の取替えや補修を行った時は正常に作動するのか、機能試験を行う必要があります。

選択肢4. 取扱い担当者が交替し、次の者が引き継いだとき。

必要があります。

改めてボイラー水位などに異常がないか、機能試験を行う必要があります。

選択肢5. プライミングが生じたとき。

必要があります。

プライミングは水面から激しく蒸発する蒸気とともに、ボイラー水が水滴となって運び出される現象です。

ボイラー水位に異常がみられる場合がある為、水面計で機能試験を行う必要があります。

まとめ

水面計はボイラーの水位を知ることのできるとても大切なツールです。

機能試験やメンテナンスに関してもしっかりと把握しておきましょう。

参考になった数33

02

この問題では、ボイラーのガラス水面計の機能試験を行うタイミングに関する判断が問われています。ガラス水面計はボイラーの水位を視覚的に確認するための重要な装置です。それでは、各選択肢の解説をしていきましょう。

選択肢1. ホーミングが生じたとき。

ホーミングは、ボイラー水に含まれる不純物が蒸気と共に持ち上げられて発生する現象です。この時、水面計の水位が不安定になるため、機能試験を行う必要があります。

選択肢2. 水位が絶えず上下にかすかに動いているとき。

この選択肢が正答です。ボイラーの運転中、水位が微妙に上下するのは一般的な現象であり、これ自体は機能試験を行う必要性が低い状況です。

選択肢3. ガラス管の取替えなどの補修を行ったとき。

補修作業後は、水面計の機能が正常に復帰しているか確認するために機能試験を行う必要があります。

選択肢4. 取扱い担当者が交替し、次の者が引き継いだとき。

新たな担当者が引き継ぐ際、水面計の正常な動作を確認するために機能試験を行うことが望ましいです。

選択肢5. プライミングが生じたとき。

プライミングは、ボイラー水が泡立ち、水位が不安定になる現象です。この場合も機能試験を行う必要があります。

まとめ

ボイラーのガラス水面計の機能試験は、水面計が正確に水位を表示しているかを確認するために重要です。異常な状況が発生した際やメンテナンス後、担当者の交替時には特に注意が必要です。一方で、水位が微妙に上下するのは通常の運転中によく見られる現象であり、これ自体は機能試験を行う必要性が低いと判断できます。

参考になった数8

03

ガラス水面計の機能試験を行う時期について問われています。

この機能試験をしっかり行わないと、正確な水位の測定ができないので、時期が来たら行う必要がありますが、条件によっては行わなくても良い時期もあるので、そちらについて理解しましょう。

選択肢1. ホーミングが生じたとき。

機能試験をおこなう必要があります。

ホーミングとはボイラー水の不純物などが泡となり、その蒸気と一緒にボイラー外に排出する事で、ホーミングが生じるとボイラー水が減少している可能性があるので、しっかり試験を行う必要があります。

選択肢2. 水位が絶えず上下にかすかに動いているとき。

本肢が「機能試験をおこなう必要性の低い時期」に該当します。

水面計の水位がかすかに動いている時は、通常運転の状態なので、特に異常がないため、機能試験を行う必要はありません。

選択肢3. ガラス管の取替えなどの補修を行ったとき。

機能試験をおこなう必要があります。

取替えなど行った時は、正常に動くか確かめる必要があるので、機能試験は必須といえます。

選択肢4. 取扱い担当者が交替し、次の者が引き継いだとき。

機能試験をおこなう必要があります。

業務の引継ぎの時は、交替時に機能試験をして問題がないか確認する事が大事です。

この試験をしっかりしていないと、もし問題があった時に担当者同士で責任の押し付け合いになりかねません。

選択肢5. プライミングが生じたとき。

機能試験をおこなう必要があります。

プライミングはボイラー水が蒸発して、その蒸気と共にボイラー水が排出される事で、プライミングが発生すると比例して水位も下がるので、機能試験を行う必要があります。

まとめ

機能試験を行うタイミングは、各選択肢の時期を参考に、上下にかすかに動いている状態は普段の状態なので異常がないという事を押さえておきましょう。

参考になった数5