二級ボイラー技士の過去問
令和5年10月公表
ボイラーの構造に関する知識 問8

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和5年10月公表 ボイラーの構造に関する知識 問8 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーに使用するブルドン管圧力計について、適切でないものは次のうちどれか。
  • 圧力計は、原則として、胴又は蒸気ドラムの一番高い位置に取り付ける。
  • 圧力計のコックは、ハンドルが管軸と直角方向になったときに閉じるように取り付ける。
  • 圧力計と胴又は蒸気ドラムとの間にオリフィスを取り付け、蒸気がブルドン管に直接入らないようにする。
  • 圧力計では、ブルドン管に圧力が加わり管の円弧が広がると、歯付扇形片が動いて小歯車が回転し、指針が圧力を示す。
  • ブルドン管は、断面が扁(へん)平な管を円弧状に曲げ、その一端を固定し他端を閉じたものである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

この問題では、ボイラーに使用されるブルドン管圧力計の取り付け位置、構造、動作原理についての理解が試されています。圧力計の配置、コックの取り付け、ブルドン管への蒸気の影響防止、およびブルドン管の構造に関する知識が重要です。それでは、各選択肢を詳しく見ていきましょう。

選択肢1. 圧力計は、原則として、胴又は蒸気ドラムの一番高い位置に取り付ける。

この文章は正しいです。圧力計は通常、胴や蒸気ドラムの最も高い位置に取り付けられ、これにより正確な圧力測定が可能となります。

選択肢2. 圧力計のコックは、ハンドルが管軸と直角方向になったときに閉じるように取り付ける。

この文章は正しいです。圧力計のコックは、ハンドルが管軸と直角方向になったときに閉じるように設計されています。これにより操作性が向上します。

選択肢3. 圧力計と胴又は蒸気ドラムとの間にオリフィスを取り付け、蒸気がブルドン管に直接入らないようにする。

この文章は誤りです。圧力計と胴や蒸気ドラムとの間には、通常、オリフィスではなく水を入れたサイホン管などが取り付けられ、ブルドン管に蒸気が直接入らないようにします。

選択肢4. 圧力計では、ブルドン管に圧力が加わり管の円弧が広がると、歯付扇形片が動いて小歯車が回転し、指針が圧力を示す。

この文章は正しいです。ブルドン管圧力計では、圧力によってブルドン管が変形し、その変形が歯付扇形片を動かし、小歯車が回転して指針が圧力を示します。

選択肢5. ブルドン管は、断面が扁(へん)平な管を円弧状に曲げ、その一端を固定し他端を閉じたものである。

この文章は正しいです。ブルドン管は、断面が扁平な管を円弧状に曲げて一端を固定し、他端を閉じた構造です。

まとめ

ブルドン管圧力計の適切な取り付け位置、動作原理、および蒸気の影響からブルドン管を守るための措置についての正確な理解が必要です。特に、圧力計への蒸気の影響を防ぐための構造とその機能を理解することが、この問題の解答における中心的なテーマです。

参考になった数37

02

この問題では圧力計について問われています。

圧力計の特徴をしっかり把握する事がこの問題を解くポイントとなります。

選択肢1. 圧力計は、原則として、胴又は蒸気ドラムの一番高い位置に取り付ける。

正しい記述です。

基本的に圧力計は高い所に取り付ける事が一般的となっています。

選択肢2. 圧力計のコックは、ハンドルが管軸と直角方向になったときに閉じるように取り付ける。

正しい記述です。

「直角」「水平」などと変えて出題される事もあるので、言い回しには注意して下さい。

選択肢3. 圧力計と胴又は蒸気ドラムとの間にオリフィスを取り付け、蒸気がブルドン管に直接入らないようにする。

誤った記述です。

「オリフィス」ではなく「サイホン管」となります。

サイホン管を取り付ける事で蒸気がブルドン管に入らないようにします。

選択肢4. 圧力計では、ブルドン管に圧力が加わり管の円弧が広がると、歯付扇形片が動いて小歯車が回転し、指針が圧力を示す。

正しい記述です。

この説明は圧力計の動きとして重要なのでしっかり覚えておいて下さい。

選択肢5. ブルドン管は、断面が扁(へん)平な管を円弧状に曲げ、その一端を固定し他端を閉じたものである。

正しい記述です。

特殊な構造ですが、これにより圧力変化に対応できるようになっています。

まとめ

圧力計の特徴や正しい取り付け方は実務でも重要な知識となるので、試験対策だけで終わらずにしっかり内容も理解しておきましょう。

参考になった数12

03

この問題では、ボイラーに使用するブルドン管圧力計の特性や取り付けに関する理解が問われています。

ブルドン管圧力計は、さまざまな産業で圧力を測定するために用いられる機器です。

ボイラーのように高温や高圧の環境下で使用される場合、その取り付け位置や構造、動作原理には特に注意が必要です。

選択肢1. 圧力計は、原則として、胴又は蒸気ドラムの一番高い位置に取り付ける。

適切

解説:圧力計は、ボイラーの最も高い位置に取り付けられることが多いです。

これは、最も正確な圧力測定値を得るためです。

選択肢2. 圧力計のコックは、ハンドルが管軸と直角方向になったときに閉じるように取り付ける。

適切

解説:この取り付け方は、操作性と安全性を考慮したものです。

ハンドルが直角方向になったときに閉じる設計は、使用者がコックの開閉状態を容易に識別できるようにするためです。

選択肢3. 圧力計と胴又は蒸気ドラムとの間にオリフィスを取り付け、蒸気がブルドン管に直接入らないようにする。

不適切

解説:通常、ブルドン管圧力計とボイラーの間にはオリフィスではなく、サイホン管や水封を設けて蒸気が直接ブルドン管に入らないようにします。

これは、高温の蒸気によってブルドン管が損傷するのを防ぐためです。

選択肢4. 圧力計では、ブルドン管に圧力が加わり管の円弧が広がると、歯付扇形片が動いて小歯車が回転し、指針が圧力を示す。

適切

解説:これはブルドン管圧力計の基本的な動作原理です。

圧力によってブルドン管が形状を変えることで、機械的な動きが生じ、これが指針の動きに変換されて圧力が表示されます。

選択肢5. ブルドン管は、断面が扁(へん)平な管を円弧状に曲げ、その一端を固定し他端を閉じたものである。

適切

解説:ブルドン管の構造について正確に説明しています。

この特有の構造が、内部の圧力変化に応じて形状が変わることを可能にし、圧力測定を行う基礎となります。

まとめ

ボイラーに使用するブルドン管圧力計に関する問題を解く際は、圧力計の取り付け位置、動作原理、および蒸気の影響からブルドン管を保護するための措置に焦点を当てることが重要です。

各選択肢の記述を検討し、ブルドン管圧力計の基本的な特性とボイラーでの使用に関連する特定の要件に基づいて正誤を判断します。

参考になった数10