二級ボイラー技士の過去問
令和5年10月公表
ボイラーの取扱いに関する知識 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和5年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラーをたき始めるときの、各種の弁又はコックとその開閉の組合せとして、適切でないものは次のうちどれか。
- 主蒸気弁 ―――――――――――――――――― 閉
- 胴の空気抜弁 ―――――――――――――――― 開
- 吹出し弁又は吹出しコック ―――――――――― 閉
- 水面計とボイラー間の連絡管の弁又はコック ―― 閉
- 圧力計のコック ――――――――――――――― 開
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ボイラーを点火する際において、安全運転のために必要な各種弁やコックの開閉状態に焦点を当てた問題です。
主蒸気弁、胴の空気抜弁、吹出し弁又は吹出しコック、水面計とボイラー間の連絡管の弁又はコック、圧力計のコックの開閉状態が問われています。
正確な開閉状態を理解することが、ボイラーの安全な運用に直結します。
適切
解説:主蒸気弁は、ボイラーが安定して運転状態に入るまで閉じておく必要があります。
これにより、未加熱の蒸気の逸脱を防ぐことができます。
適切
解説:胴の空気抜弁は、ボイラー内の空気を抜くために開けておく必要があります。
これにより、効率的な加熱と安全な運転を促進します。
適切
解説:吹出し弁又は吹出しコックは、通常、ボイラーの点火時には閉じておく必要があります。
これにより、不必要な熱損失を防ぎます。
不適切
解説:水面計とボイラー間の連絡管の弁又はコックは、ボイラーの水位を正確に監視するために開いておく必要があります。
閉じていると、水位が正しく読み取れなくなり、安全性が損なわれます。
適切
解説:圧力計のコックは、ボイラーの圧力を監視するために開けておく必要があります。
これにより、運転中の圧力変動を正確に把握できます。
ボイラーをたき始める際には、ボイラーの安全性と効率的な運転を確保するために、各種弁やコックの正しい開閉状態を確認することが重要です。
特に、水面計とボイラー間の連絡管の弁又はコックの状態は、ボイラー内の水位監視に直結するため、正しく開いている必要があります。
適切な開閉操作を通じて、ボイラーの安全な点火と運転開始を実現することができます。
参考になった数31
この解説の修正を提案する
02
各弁やコックの正しい扱いについて問われています。
開けなくてもいい所が開いていたり、閉めなければいけない所が開いていると、様々な問題になるので、しっかり確認しておきましょう。
正しい記述です。
蒸気弁が開いていると、使用するための蒸気が抜けるので閉めておく必要があります。
正しい記述です。
空気弁を開けておく事でボイラー内の空気を抜いて、安全に運転を行います。
正しい記述です。
吹出し弁が開いていると、ボイラー水が抜けるので閉めておく必要があります。
誤った記述です。
連絡管の弁やコックが開いていないと水面計が作動しません。したがって「開」が正しいです。
正しい記述です。
圧力計が閉まっていると、当然ですが圧力計が動かないので、正確な圧力を確認する事ができません。
この問題では、普通に考えたら常識的な問題が多い印象だったので、しっかり文章を読めば解くことが出来ます。
〇〇が閉まっていたらどうなるか、開いていたらどうなるか、など客観的に考えて問題を解いていきましょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
この問題では、ボイラーをたき始める際における各種の弁やコックの適切な開閉状態についての理解が問われています。各種の弁やコックの正しい開閉状態を確認することが重要です。特に、ボイラーの安全性を確保するためには、水面計とボイラー間の連絡管の弁又はコックが適切に開いているかどうかを確認することが不可欠です。この手順は、ボイラーの安全な運転開始のために必要な準備作業の一部です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和5年10月公表問題一覧
次の問題(問3)へ