二級ボイラー技士の過去問
令和5年10月公表
関係法令 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和5年10月公表 関係法令 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
給水が水道その他圧力を有する水源から供給される場合に、法令上、当該水源に係る管を返り管に取り付けなければならないボイラー(小型ボイラーを除く。)は、次のうちどれか。
- 立てボイラー
- 鋳鉄製ボイラー
- 炉筒煙管ボイラー
- 水管ボイラー
- 貫流ボイラー
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
この問題では、給水が圧力を有する水源から供給される場合に、法令上特定のタイプのボイラーに返り管を取り付ける必要があるかどうかを理解することが求められています。
具体的には、どのボイラータイプがこの要件に該当するかについての知識が重要です。
ボイラー則には
「鋳鉄製ボイラーで給水が水道その他圧力を有する水源から供給される場合には、当該水源に係る管(給水管)を返り管に取り付けなければならない」
と定められています。よって正解は鋳鉄製ボイラーになります。
参考になった数25
この解説の修正を提案する
02
この問題では、給水が圧力を有する水源から供給される際に、返り管の取り付けが法令上必要とされるボイラーのタイプを特定することが求められています。
返り管とは、水が逆流することを防ぎ、給水系統内の安定した圧力を保持するために設置される管のことです。
この要件は、ボイラーの安全性と効率を保つために非常に重要です。
誤り
解説:立てボイラーは、その構造上、給水が圧力を有する水源から供給される場合に返り管の取り付けが特に法令で要求されるタイプではありません。
立てボイラーに関する法令上の要件は、主にその安全運転や保守に関するものが中心です。
正しい
解説:鋳鉄製ボイラーは、給水が水道その他圧力を有する水源から供給される場合に返り管を取り付ける必要があるボイラーのタイプです。
この要件は、逆流防止と圧力の異常上昇を防ぐための安全措置として設けられています。
誤り
解説:炉筒煙管ボイラーは、その構造特性により、給水が圧力を有する水源から供給される場合の返り管取り付けに関する特別な法令要件はありません。
このタイプのボイラーにおける法令要件は、その運用やメンテナンスに関連する内容が主です。
誤り
解説:水管ボイラーは、給水が圧力を有する水源から供給される場合に返り管を取り付ける必要があると特定されているボイラーのタイプではありません。
水管ボイラーに関する法令要件は、その設計と安全性に焦点を当てたものが多いです。
誤り
解説:貫流ボイラーは、給水が圧力を有する水源から供給される場合に返り管を取り付ける必要があるという法令上の要件からは除外されています。
貫流ボイラーの設計と運用における要件は、その独特の構造と効率性に関連するものです。
この問題を解く上での重要なポイントは、ボイラーのタイプと、給水が圧力を有する水源から供給される際の法令上の安全要件の理解です。
特に、返り管の取り付けが必要とされるのは、給水系統における逆流や圧力異常を防ぐために重要な措置です。
選択肢を検討する際は、各ボイラーの特性と、安全性を確保するための法令要件についての知識を基に判断する必要があります。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
03
この問題では、「返り管」を取り付ける必要があるボイラーを選択しなければいけませんが、返り管は水の逆流を防ぐためのものなので、どのボイラーに返り管が必要か理解する事が大切です。
その上で、法令で定められているか理解する必要があります。
立てボイラーには「返り管」取り付けは法令にて定められていません。
鋳鉄製ボイラーは、水源からの水の供給に対して逆流防止のために「返り管」の設置が義務付けられています。そのため正しい選択肢となります。
炉筒煙管ボイラーには「返り管」取り付けは法令で定められていません。
水管ボイラーには「返り管」取り付けは法令で定められていません。
貫流ボイラーには「返り管」取り付けは法令で定められていません。
問題文では「返り管」が一見必要と感じるものもありますが、問題ではあくまでも法令で定められているものを選ぶ事になっているので、「鋳鉄製ボイラーは返り管が必要」と覚えておきましょう。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
令和5年10月公表問題一覧
次の問題(問10)へ