二級ボイラー技士の過去問
令和6年4月公表
ボイラーの構造に関する知識 問3
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和6年4月公表 ボイラーの構造に関する知識 問3 (訂正依頼・報告はこちら)
鋳鉄製蒸気ボイラーについて、適切でないものは次のうちどれか。
- 暖房用ボイラーでは、原則として復水を循環使用する。
- 暖房用ボイラーの返り管の取付けには、ハートフォード式連結法が用いられる。
- 暖房用ボイラーの給水管は、ポンプ循環方式の場合にはボイラーに直接取り付ける。
- セクションの数は20枚程度で、伝熱面積は50m2程度までが一般的である。
- 多数のスタッドを取り付けたセクションによって、伝熱面積を増加させることができる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
この問題では鋳鉄製蒸気ボイラーについて問われています。
鋳鉄製蒸気ボイラーのそれぞれの特徴を理解しておくのが、問題を解くカギとなります。
正しい記述です。
正しい記述です。
循環式なので水を循環して使用しますが、給水管はボイラーに直接接続しないで返り管に取り付けます。この手法をハートフォード式連結法と言います。
正しい記述です。
正しい記述です。
暖房用の鋳鉄製蒸気ボイラーでは、蒸気の熱を奪って水になった水を循環して再度使用します。その際、この水は返り管を通って、ボイラーに戻ります。
ハートフォード式連結法の仕組みをしっかり理解しておくと、解ける問題なので、しっかり理解しておきましょう。
参考になった数59
この解説の修正を提案する
前の問題(問2)へ
令和6年4月公表問題一覧
次の問題(問4)へ