二級ボイラー技士の過去問
令和6年4月公表
ボイラーの構造に関する知識 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和6年4月公表 ボイラーの構造に関する知識 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラー各部の構造及び強さについて、適切でないものは次のうちどれか。
  • 胴板には、内部の圧力によって引張応力が生じる。
  • 薄肉円筒で胴板の厚さが同じ場合、周方向の引張応力は軸方向の引張応力の2倍である。
  • だ円形のマンホールを胴に設ける場合には、短径部を胴の軸方向に配置する。
  • 波形炉筒は、平形炉筒に比べ、熱による炉筒の伸縮を吸収でき、外圧に対する強度も高い。
  • 炉筒は、鏡板で拘束されているため、燃焼ガスによって加熱されると炉筒板内部に引張応力が生じる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では、内部に加わる圧力について問われています。

「引張応力」や「圧縮応力」などの言葉の意味を事前に理解しておく必要があります。

選択肢1. 胴板には、内部の圧力によって引張応力が生じる。

正しい記述です。

選択肢2. 薄肉円筒で胴板の厚さが同じ場合、周方向の引張応力は軸方向の引張応力の2倍である。

正しい記述です。

選択肢3. だ円形のマンホールを胴に設ける場合には、短径部を胴の軸方向に配置する。

正しい記述です。

選択肢4. 波形炉筒は、平形炉筒に比べ、熱による炉筒の伸縮を吸収でき、外圧に対する強度も高い。

正しい記述です。

選択肢5. 炉筒は、鏡板で拘束されているため、燃焼ガスによって加熱されると炉筒板内部に引張応力が生じる。

燃焼ガスによって加熱されると炉筒板内部に「引張応力」ではなく「圧縮応力」が生じます。

他の選択肢で「胴板には、内部の圧力によって引張応力が生じる。」とありますが、これに対比して圧縮応力が生じます。

まとめ

引張応力が生じると、それを戻そうと圧縮応力が生じます。

この関係を理解しているとスムーズに解けるかと思うので、押さえておきましょう。

 

参考になった数102