二級ボイラー技士 過去問
令和7年4月公表
問27 (燃料及び燃焼に関する知識 問7)
問題文
A 圧力噴霧式バーナは、霧化媒体を混合し、ノズルから噴霧して油を微粒化する。
B ガンタイプバーナは、ファンと圧力噴霧式バーナを組み合わせたもので、小容量ボイラーに多く用いられている。
C 回転式バーナは、回転軸に取り付けたカップの内面で油膜を形成し、遠心力で油を微粒化する。
D 高圧蒸気噴霧式バーナは、高圧力を加えた油を、ノズルチップから炉内に噴出させる。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 令和7年4月公表 問27(燃料及び燃焼に関する知識 問7) (訂正依頼・報告はこちら)
A 圧力噴霧式バーナは、霧化媒体を混合し、ノズルから噴霧して油を微粒化する。
B ガンタイプバーナは、ファンと圧力噴霧式バーナを組み合わせたもので、小容量ボイラーに多く用いられている。
C 回転式バーナは、回転軸に取り付けたカップの内面で油膜を形成し、遠心力で油を微粒化する。
D 高圧蒸気噴霧式バーナは、高圧力を加えた油を、ノズルチップから炉内に噴出させる。
- A,B
- A,C,D
- B,C
- B,C,D
- C,D
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
油バーナに関する問題です。
バーナにも様々な種類があり、特徴が異なるので、各選択肢を順番に確認しておきましょう。
Aの圧力噴霧式バーナは、霧化媒体を混合するのではなく、高圧力を加えた油を、ノズルチップから炉内に噴出させます。
Dの高圧蒸気噴霧式バーナは、高圧力を加えた油ではなく、霧化媒体を混合し、ノズルから噴霧して油を微粒化します。
つまり、この2点は記述が逆になっており、BとCの組み合わせが適切となります。
各バーナの特徴は良く問われるので、しっかり頭に入れておきましょう。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
令和7年4月公表 問題一覧
次の問題(問28)へ