過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

賃貸不動産経営管理士の過去問 令和3年度(2021年) 問45

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
不動産の税金に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
   1 .
サラリーマン等給与所得者は会社の年末調整により税額が確定するので、通常は確定申告をする必要はないが、不動産所得がある場合には、確定申告により計算・納付をしなければならない。
   2 .
不動産所得の計算において、個人の場合、減価償却の方法は定率法を原則とするが、「減価償却資産の償却方法の届出書」を提出すれば定額法によることも認められる。
   3 .
賃貸不動産購入時のさまざまな支出のうち、不動産取得税や登録免許税、登記費用、収入印紙等はその年の必要経費とすることができるが、建築完成披露のための支出は建物の取得価額に含まれる。
   4 .
不動産所得の収入に計上すべき金額は、その年の1月1日から12月31日までの間に実際に受領した金額とすることが原則であり、未収賃料等を収入金額に含める必要はない。
( 賃貸不動産経営管理士試験 令和3年度(2021年) 問45 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

9

<正解> 1

<解説>

1.【

・所得が給与のみのサラリーマン=年末調整で税額確定のため、確定申告不要

・所得が給与以外に存在する(不動産所得)=給与+不動産所得を合算して確定申告が必要

2.【誤】

不動産所得の計算において、

個人の場合=減価償却の方法は「定額法」を原則とします。

しかし、例外として 減価償却資産の償却方法の届出書を提出すれば定率法によることも認められます。

上記例外の中でも、定率法が適用不可となる場合として、1998(平成10)年4月1日以後に取得した建物、2016(平成28)年4月1日以後に取得した建物附属設備・ 構築物については「定額法」で計算しなければなりません。任意ではなく、強制となります。

3.【誤】

賃貸不動産購入時の支出のうち、不動産取得税や登録免許税、登記費用、収入印紙等は、その年の必要経費とすることができます。

本試にある「建築完成披露のための支出」も必要経費に該当します。

そのため、「建築完成披露のための支出」が取得価格に該当するという部分が誤りです。

4.【誤】

不動産所得を計算する場合の収入金額は、賃貸借の契約などでその年の1月1日~12月31日までの間に受領すべき金額として確定した金額です。

会計処理を行うにあたっては、上記の受領すべき金額を対象としているため、たとえ入居者の滞納による未収賃料についても、すでに確定した金額として収入金額に含めなければなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

<正解> 1

<解説>

1.【正しい】

不動産を賃貸すると、不動産所得が発生します。所得税は、不動産所得と他の所得(給与所得等)を合算して確定申告により計算します。サラリーマン等給与所得者は会社の年末調整により税額が確定するので、通常は確定申告をする必要はありませんが、不動産所得が生じている場合には、確定申告による計算・納付が必要です。

2.【誤り】

不動産所得の計算において、個人の場合には、減価償却の方法は「定額法」を原則とします。ただし、 減価償却資産の償却方法の届出書を提出すれば、定率法によることも認められます。なお、1998(平成10)年4月1日以後に取得した建物、2016(平成28)年4月1日以後に取得した建物附属設備・ 構築物については「定額法」で計算しなければなりません。

3.【誤り】

賃貸不動産購入時の支出のうち、不動産取得税や登録免許税、登記費用、収入印紙等は、その年の必要経費とすることができます。「建築完成披露のための支出」も建物の取得価格に含まれず、 必要経費として計上します。

4.【誤り】

不動産所得を計算する場合の収入金額は、賃貸借の契約などでその年の1月1日~12月31日までの間に受領すべき金額として確定した金額です。会計処理を行うにあたっては、入居者の滞納によ る未収賃料についても、すでに確定した金額として収入金額に含めなければなりません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この賃貸不動産経営管理士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。