調剤報酬請求事務技能認定 予想問題
2023年3月公開問題
問154 (高齢者医療制度 問154)
問題文
それぞれの調剤報酬は以下のとおりであった。
大阪病院分 1357点
東京眼科分 237点
この患者の処方箋の備考欄に「高7」と書かれていた場合、この患者が窓口で支払うべき患者負担額はいくらになるか。1~5の中から一つ選びなさい。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
調剤報酬請求事務技能認定試験 2023年3月公開問題 問154(高齢者医療制度 問154) (訂正依頼・報告はこちら)
それぞれの調剤報酬は以下のとおりであった。
大阪病院分 1357点
東京眼科分 237点
この患者の処方箋の備考欄に「高7」と書かれていた場合、この患者が窓口で支払うべき患者負担額はいくらになるか。1~5の中から一つ選びなさい。
- 4782円
- 4780円
- 3190円
- 1600円
- 1590円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正しい選択肢は「4780円」です。
今回は、別医療機関のため別々に計算する必要があります。
また、後期高齢者ですが、「高7」記載のため3割負担の患者であると考えられます。
大阪病院分 1357点×10=¥13570 ¥13570×0.3=¥4071 端数処理し、¥4070
東京眼科分 237点×10=¥2370 ¥2370×0.3=¥711 端数処理し、¥710
合計して4070+710=¥4780です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は「4780円」です。
「高7」と書かれている場合の患者負担割合は3割です。
また、医療機関ごとの計算になります。
よって、
大阪病院分は、
1357点×¥10×0.3=\4071。10円未満は四捨五入なので\4070。
東京眼科分は、
237点×¥10×0.3=¥711。端数処理をして\710。
\4070+\710=\4780となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
正解は4780円です。
処方箋に「高7」と書いてある場合は高齢受給者のうち3割が自己負担になる患者を指します。
まず大阪病院分は、
1357×10×0.3=4071
四捨五入をして4070円。
次に東京眼科分は、
237×10×0.3=711
四捨五入をして710円。
2つを合計して、
4070+710=4780円となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問153)へ
2023年3月公開問題 問題一覧
次の問題(問155)へ