問題 このページは問題一覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 小 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 He could pass the exam (------) he couldn’t study enough. 1 . because 2 . if 3 . and 4 . though ( 英検® 3級の予想問題 問138 ) 訂正依頼・報告はこちら 次の問題へ 解説へ
この問題の解説 (4件) 8 答えは4です。 訳「彼は十分に勉強することができなかったが、試験に合格した。」 これは接続詞に関する問題です。 ( )の前後を見てください。接続詞の問題では、接続詞の前後にどのような意味の文が続いているのかを確認することが重要です。 ( )の前は、「彼は試験に合格できた」 ( )の後は、「彼は十分に勉強することができなかった」 となっています。 通常、「彼は十分に勉強できた」→「試験に合格した」という流れは妥当ですが、「十分に勉強できなかった」→「試験に合格した」という流れはあまり起こりえません。 このように、原因に反して結果が期待通りだったときに使われるのは、譲歩の接続詞thoughになります。 ちなみに、thoughの関連語には、 although:〜だけれども、〜にもかかわらず があります。 参考になった この解説の修正を提案する 付箋メモを残すことが出来ます。 Advertisement 次の問題は下へ 3 接続詞の問題です。 前半が「その試験に合格する事が出来た」であり、後半が「十分に勉強出来なかった」とあります。前後の内容が逆になっているので、4.though(~だけれども)が正解です。 参考になった この解説の修正を提案する 2 正解は4番です。 訳)彼は十分に勉強しなかった(けれども)試験に合格した。 though 「だけれども」という接続詞です。 1.because 理由をあらわす接続詞です。 2.if 仮定、条件をあらわす接続詞です。 3.and 順接の内容を導く接続詞です。 参考になった この解説の修正を提案する 1 正解は4番です。 適切な接続詞を選択します。 1番のbecauseは「~なので」、2番のifは「もし」、3番のandは「そして」という意味です。 訳 : 彼は十分に勉強できなかったが、試験に合格することができた。 参考になった この解説の修正を提案する 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。