2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2016年5月
問19 (学科 問19)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)試験 2016年5月 問19(学科 問19) (訂正依頼・報告はこちら)
- 海外旅行先で病気になり、現地で治療費用が発生した場合に備えて、海外旅行(傷害)保険を契約した。
- 自家用自動車の運転中に交通事故で死傷した場合に備えて、自分の過失割合にかかわらず補償が受けられるよう、人身傷害補償保険を付けた自動車保険を契約した。
- 自宅である賃貸アパートの風呂場の水をあふれさせて、階下の居住者の家財に損害を与えた場合に備えて、個人賠償責任保険を契約した。
- 出産のために就業できずに収入が途絶える場合に備えて、所得補償保険を契約した。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.適切です。海外旅行傷害保険は、海外旅行を目的に、住居を出発してから帰宅するまでの病気やケガの治療費、盗難被害、他者への賠償責任等を補償します。
2.適切です。人身傷害補償保険で支払われる保険金は、自己の過失割合にかかわらず損害額全額が支払い対象になります。
3.適切です。個人賠償責任保険は、住居の管理や日常生活上の偶然の事故によって発生した賠償責任を補償します。
4.不適切です。所得補償保険は、病気やケガで就業不能となった場合に適用される保険の為、出産による就業不能は対象外です。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
1.〇 海外旅行(傷害)保険の正しい設問です。
2.〇 人身傷害補償保険を付けた自動車保険の正しい設問です。
3.〇 個人賠償責任保険の正しい設問です。
4.× 出産は病気ではありません。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
1.海外旅行傷害保険は、海外旅行の病気やケガの治療費、盗難被害、他者への賠償責任等を補償するものです。よって適切。
2.人身傷害補償保険は、自分の過失割合にかかわらず補償が受けられるものです。よって適切。
3.個人賠償責任保険は、住居の管理や日常生活上の偶然の事故によって発生した賠償責任を補償するものです。よって適切。
4.所得補償保険は、病気やケガにより就業不能となった時の収入を補償するものです。出産は対象外です。よって不適切。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
2016年5月 問題一覧
次の問題(問20)へ