2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2017年1月
問90 (実技 問90)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2017年1月 問90(実技 問90) (訂正依頼・報告はこちら)

- (ア)550 (イ)65
- (ア)550 (イ)60
- (ア)385 (イ)65
- (ア)385 (イ)60
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
財形貯蓄制度は、勤労者財産形成促進制度により、勤労者が毎月給与天引きで貯蓄を行うことができるものです。
一般財形貯蓄・財形住宅貯蓄・財形年金貯蓄の3タイプがあります。
財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄を合算して、元利合計550万円までは非課税になります。(ア)
財形年金貯蓄は60歳以降から年金を受け取れます。(イ)
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
(ア)元利合計額が550万円まで利子が非課税です。
(イ)60歳以降に年金を受け取ることになります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
財形住宅貯蓄と財形年金貯蓄を合わせて元利合計550万円までの利子等が非課税となります。
また、財形年金貯蓄は60歳以降5年間にわたって年金を受け取る事ができます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問89)へ
2017年1月 問題一覧
次の問題(問91)へ