FP2級の過去問
2017年5月
学科 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2017年5月 学科 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
ファイナンシャル・プランナーがライフプランニングに当たって作成する一般的な各種の表に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- ライフイベントごとの予算額は現在価値で見積もり、キャッシュフロー表の作成においてはその価額を将来価値で計上する。
- ライフプランニング上の可処分所得は、年間の収入金額から社会保険料、所得税、住民税および生命保険料を差し引いた金額を使用する。
- キャッシュフロー表の作成において、収入および支出項目の変動率や金融資産の運用利率は、作成時点の見通しで設定する。
- 個人の資産や負債の状況を表すバランスシートの作成において、株式等の金融資産や不動産の価額は、作成時点の時価で計上する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
キャッシュフロー表とは、ライフイベント表と現在の収支状況にもとづいて、将来の収支状況と貯蓄残高の予想をまとめたものです。
2.不適切
キャッシュフロー表の収入欄には、一般的に可処分所得で記入します。
・可処分所得=年収-(社会保険料+所得税+住民税)で求めます。
よって、生命保険料は差し引かれません。
3.適切
キャッシュフロー表は将来のお金の流れを表しているため、項目ごとに今後の上昇率や変動率を考慮して、作成時点の見通しで設定します。
4.適切
個人のバランスシートは、特定の時点における資産と負債の状況を示す表のことです。個人バランスシートを作成する際には、時価で記載することで現在の状況が把握でき、キャッシュフロー表では見えてこない問題点を確認することができます。
よって、正解は2となります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
1.適切
ライフイベントごとの予算額は現在価値で見積もり、キャッシュフロー表の作成においてはその価額を将来価値で計上します。
将来価値というのは、現在の価格に将来の物価変動率をかけたものです。
2.不適切
可処分所得とは、「収入−(社会保険料+所得税・住民税)」で求められます。
生命保険料の加入は任意ですので、収入から差し引かれるということではありません。
3.適切
キャッシュフロー表の作成において、収入および支出項目の変動率や金融資産の運用利率は、作成時点の見通しで設定します。
数年経つと変動率などにズレが生じてくる為、定期的な見直しが必要となります。
4.適切
個人の資産や負債の状況を表すバランスシートの作成において、株式等の金融資産や不動産の価額は、作成時点の時価で計上します。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
家族のライフイベントに応じた予算はまず現在の価値をもとに見積ります。
その後、物価等の変動率を設定し、将来価値を算出して計上します。
2.× 誤りです。
可処分所得は、収入から社会保険料・所得税・住民税を差し引いた金額のことを指します。
生命保険料や財形貯蓄などは国から強制的に差し引かれるものではないため、可処分所得の中に含まれます。
3.〇 設問のとおりです。
物価の変動率や金融資産の運用利率は、景気によって左右され、変動することもあります。
キャッシュフロー表作成においては、作成時点の変動率や運用利率を設定して各項目を算出します。
4.〇 設問のとおりです。
金融資産や不動産の価額は変動しますが、バランスシート作成においては作成時点の価額で計上します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
04
1.適切です。家族の将来の予定であるライフイベントごとの予算は現在価値で見積ります。
そしてライフイベント基づいて、キャッシュフローを作成する際には、物価の上昇率を加味した将来価値で計上します。
2.不適切です。キャッシュフロー表の作成における可処分所得とは、年間の収入金額から社会保険料、所得税、住民税を控除した金額であり、生命保険料は手取りに含まれます。
3.適切です。収入や支出は将来インフレなどによって変動する可能性があります。金融資産の運用利率も変動する可能性がある為、どちらも作成時点の見通しで変動率を設定する必要があります。
4.適切です。バランスシートを作成する際、株式等の金融資産や不動産の価額は、作成時点の時価で計上します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
2017年5月問題一覧
次の問題(問3)へ