FP2級の過去問
2017年5月
学科 問30
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2017年5月 学科 問30 (訂正依頼・報告はこちら)
米国の金融・経済に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
- 米国の金融政策において、連邦公開市場委員会(FOMC)がフェデラル・ファンド(FF)レートの誘導目標を変更することなどにより金融調整が行われている。
- 米国財務省が発表している米国債国別保有残高によれば、2016年12月現在、保有残高第1位の国は日本であり、第2位はドイツである。
- ナスダック総合指数は、ニューヨーク証券取引所に上場している全銘柄を対象とする修正平均型の株価指数である。
- S&P500種株価指数は、ニューヨーク証券取引所に上場している銘柄のうち、代表的な500銘柄を対象とする修正平均型の株価指数である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
米国の金融政策において、連邦公開市場委員会(FOMC)がフェデラル・ファンド(FF)レートの誘導目標を変更することなどにより、金融調整を決定しています。
2.不適切
米国財務省が発表している米国債国別保有残高によれば、2016年12月現在、保有残高第1位の国は日本であり、第2位は中国となっています。
3.不適切
ナスダック総合指数は、ニューヨーク証券取引所とは別の取引所で、世界初の電子証券取引所です。ナスダックに上場している全銘柄を時価総額で加重平均した株価指数です。
4.不適切
S&P500種株価指数は、ニューヨーク証券取引所、アメリカン証券取引所、ナスダックに上場している企業のうち、代表的な500銘柄を対象とした時価総額荷重型の株価指数です。
よって、正解は1となります。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
02
1.適切です。各中央銀行が金融政策を行っているなか、アメリカの金融政策では、連邦公開市場委員会(FOMC)が、政府金利目安であるフェデラル・ファンド・レート(FFレート)を目標とした政策金利に誘導するように金融調整が行われています。
2.不適切です。2016年12月時点での米国債の保有残高第1位は日本であり、第2位は中国となっています。
3.不適切です。ナスダック総合指数は、ニューヨーク証券取引所とは異なり、新興企業(ベンチャー)向け株式市場であるNASDAQに上場している全銘柄を時価総額加重平均した株価指数です。
4.不適切です。S&P500種株価指数は、スタンダード・アンド・プアーズ社が算出している株価指数で、ニューヨーク証券取引所やNASDAQに上場している大型株500銘柄の株価を基準にした、時価総額加重平均型の株価指数です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
1 . 適切です。
米国の金融政策においては、連邦公開市場委員会(FOMC)がフェデラル・ファンド(FF)レートの誘導目標を変更することなどにより、金融調整が行われています。
2 . 不適切です。
米国財務省が発表している米国債国別保有残高によると、2016年12月現在、米国債の保有残高第1位の国は日本であり、第2位の国は中国です。
3 . 不適切です。
ナスダック総合指数は、
ニューヨーク証券取引所ではなく「NASDAQ」に上場している全銘柄を対象とした「時価総額加重平均」により算出した株価指数です。
4 .不適切です。
S&P500種株価指数は、ニューヨーク証券取引所やNASDAQ等に上場している銘柄のうち、代表的な500銘柄を対象しています。また、修正平均型の株価指数ではなく、「時価総額加重平均」により算出した株価指数です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問29)へ
2017年5月問題一覧
次の問題(問31)へ