FP2級の過去問
2017年9月
学科 問23
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2017年9月 学科 問23 (訂正依頼・報告はこちら)
一般的な固定利付債券の利回りと価格の関係等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- 他の条件が同一であれば、債券価格が下落すると、その利回りは上昇する。
- 他の条件が同一であれば、残存期間の短い債券より残存期間の長い債券の方が、利回りの変動に対する価格の変動幅は小さい。
- 他の条件が同一であれば、表面利率が低いほど、利回りの変動に対する価格の変動幅は大きい。
- 他の条件が同一であれば、信用リスクが低いほど、利回りは低くなる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
価格変動リスクの説明です。市場金利の変動に伴い、債券の価格が変動するリスクのことです。市場金利が上昇すると債券価格が下落し、利回りは上昇します。
2.不適切
市場金利が変化した場合の債券価格の変動幅は、債券の残存期間が影響します。残存期間が長い債券ほど、変動幅は大きくなります。
3.適切
市場金利が変化した場合の債券価格の変動幅は、債券の表面利率が影響します。表面利率が低い債券ほど、変動幅は大きくなります。
4.適切
信用リスクとは、債券の元本や利息の支払いが遅れたり、支払われなかったりするリスクをいいます。格付けの高い(信用リスクが低い)債権は、債券価格が高く、利回りが低くなります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
債券価格が下落すると、利回りは上昇します。
例えば満期時に5万円の利息がつく100万円の債券が98万円に下落した場合、
5万円の利息プラス差額の2万円で、合計7万円の利益が発生するので、最終利回りが上昇します。
2.不適切
残存期間の長い債券は、金利変化の影響を受けやすく、価格変動幅は大きくなります。
つまり残存期間が長いと、何年にもわたって受け取る利息の額に影響が出るということになります。
3.適切
表面利率が低いほど、金利の変動が小さくても影響を受けやすくなります。
なぜなら市場金利の変動幅が、表面利率に占める割合が高くなり、価格の変動幅も大きくなるからです。
4.適切
信用リスクが低いということは、信用度が高いということを意味します。
信用度が高い債券ほど価格が上昇します。
債権の価格と利回りは反対の動きをするので、債券価格が高くなると利回りは低くなります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
債券価格が下落すると、償還時の利益が上がるので、その利回りは上昇します。
2.不適切です。
残存期間が長くなるほど、利回りの変動に対する価格の変動幅は大きくなります。
3.適切です。
表面利率が低いと、利回りの変動に対する価格の変動幅は大きくなります。つまり、少しの利回りの変動でも影響を受けやすいということです。
4.適切です。
信用リスクが低いということは、信用度が高い債券ということです。信用度が高いということは債券価格が高く、償還時の利益は少ないので、利回りは低くなります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問22)へ
2017年9月問題一覧
次の問題(問24)へ