2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2017年9月
問81 (実技 問81)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2017年9月 問81(実技 問81) (訂正依頼・報告はこちら)

- 71.4㎡
- 91.8㎡
- 107.1㎡
- 108.0㎡
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
建築物の敷地は、幅員4m以上の道路に2m以上接していなければならないのですが、4m未満の道路はセットバックを要します。
4m - 3.8m = 0.2m
0.2mを甲と乙の両土地で半分ずつセットバックします。(中心線は現況道路の中心に位置するため)
0.2m ÷ 2 = 0.1m
甲土地12mより0.1mセットバックします。
12m - 0.1m = 11.9m
敷地面積は、11.9m × 15m =178.5㎡ となります。
建築面積は、「敷地面積×建ぺい率」ですので、
178.5㎡ × 6/10(0.6) = 107.1㎡ となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
・建築面積=敷地面積×建ぺい率
敷地面積:幅員が4m未満で2項道路のため、セットバックを考慮します。甲土地の分は0,1mセットバックすることになります。
式:(12m-0.1m)×15m×6÷10=107.1㎡
よって、正解は、3:107.1㎡ となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
まず建築面積の最高限度を計算するには建ぺい率を使用します。
また全面道路の幅員が4m未満の場合はセットバックの対象となる為、道路の中心から均等に0.1mセットバックする事になります。
上記を踏まえると15m×11.9m=178.5㎡が敷地面積となるので、建ぺい率6/10を乗じた107.1㎡が建築面積の最高限度となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問80)へ
2017年9月 問題一覧
次の問題(問82)へ