FP2級の過去問
2018年1月
学科 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2018年1月 学科 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

個人(居住者)が国内の金融機関を通じて行う外貨建て金融商品の取引等に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
  • ユーロ建て債券を保有している場合、ユーロに対する円の為替レートが円安に変動することは、当該債券に係る円換算の投資利回りの上昇要因となる。
  • 外貨建て個人年金保険では、円換算特約を付加することで、為替変動があっても円貨で受け取る場合の年金受取総額が既払込保険料相当額を下回ることはない。
  • 外貨建て終身保険は、円建ての終身保険と異なり、生命保険料控除や死亡保険金の非課税金額の規定の適用を受けることができない。
  • 日本国内に本店のある銀行が取り扱う外貨預金は、元本の円貨換算額1,000万円までとその利息等の合計額が預金保険制度による保護の対象となる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は1.です。

1.記載の通り、外貨建て債券は円安になると為替差益により利回りは上昇します。よって適切

2.外貨建て保険の円換算特約とは、保険料の支払いや受け取りを円でやり取りするものです。為替変動による損失回避を目的としたものではありません。よって不適切

3.外貨建て終身保険であっても、要件を満たすことで、生命保険料控除や死亡保険金の非課税金額の規定の適用を受けることができます。よって不適切

4.外貨預金は預金保険制度の対象外です。よって不適切

参考になった数3

02

1.適切
外資建て金融商品は、円安になると為替差益が発生しますので、円換算の投資利回りは上昇することになります。

2.不適切
外貨建て個人年金保険では、円換算特約を付加しても為替変動による損失を回避することはできません。円換算特約は外資建て保険の保険金・年金等を受け取るために付加する特約です。

3.不適切
要件を満たせば、生命保険控除や死亡保険金の非課税金額の適用を受けることができます。

4.不適切
預金保険制度とは、日本国内ある銀行・信託銀行・信用金庫などが対象となります。

よって、正解は1となります。

参考になった数3

03

【正解 1】

1.適切
外資建て金融商品は、円安になると利回りが上昇します。

2.不適切
外貨建て保険の円換算特約とは保険料の支払と保険金の受け取りを円通貨でやりとりする特約です。
為替変動によって既払込保険料相当額を下回る損失を回避できるものではありません。

3.不適切
外貨建て終身保険であっても要件を満たせば、生命保険料控除や死亡保険金の非課税金額の規定の適用を受けることができます。

4.不適切
預金保険制度とは金融機関が破綻した場合に預金者を保護する為の制度ですが、外貨預金は対象外となります。

参考になった数2