2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級) 過去問
2018年1月
問87 (実技 問87)
問題文
設例
清治さんは下記<資料>のMX銀行の外貨定期預金キャンペーンに関心をもっている。この外貨定期預金について、満期時の外貨ベースの元利合計額を円転した金額を計算しなさい。なお、計算過程においては小数点以下第3位を四捨五入し、計算結果(円転した金額)については円未満を切り捨てること。また、解答に当たっては、解答用紙に記載されている単位に従うこと。

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2018年1月 問87(実技 問87) (訂正依頼・報告はこちら)
設例
清治さんは下記<資料>のMX銀行の外貨定期預金キャンペーンに関心をもっている。この外貨定期預金について、満期時の外貨ベースの元利合計額を円転した金額を計算しなさい。なお、計算過程においては小数点以下第3位を四捨五入し、計算結果(円転した金額)については円未満を切り捨てること。また、解答に当たっては、解答用紙に記載されている単位に従うこと。

- 1,116,660円
- 1,115,880円
- 1,116,780円
- 1,117,420円
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
・預入金額:10,000米ドルの1か月分の利息計算から行っていきます。
⇒1か月分の利息=10,000米ドル×9.0%×1÷12=75米ドル
⇒75ドルに20%が源泉徴収される
⇒75ドル×(1-20%)=60米ドル
∴米ドル建ての元利合計=10,000米ドル+60米ドル=10,060米ドル
・満期時のレートをみていきます。
この場合、TTB(銀行が外貨買いなので)111.00円より
円転した後の元利合計額=10,060米ドル×111.00円=1,116,660円
よって、正解は、1 . 1,116,660円となります。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
まずはじめにドルベースの受取額を計算します。
10,000米ドルを年率9.0%で1ヶ月預け入れたので10,000ドル×0.09×1/12=75米ドルとなります。
ここから所得税20%がひかれますので、75米ドル×(1−0.2)=60米ドルが受け取れる利息となります。
次に10,000米ドル+60米ドルで合計10,060米ドルを円転します。円に替える場合はTTBレートを適用しますので、10,060米ドル×111.00円=1,116,660円が円転した金額となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
まず利息ですが、1ヶ月分の利息は年利の1/12なので、
元本×年利率×1/12
に当てはめて求めます。
10,000米ドル×0.09×1/12=75米ドル
ここから所得税と住民税として、20%が源泉徴収されます。
75米ドル×(1-0.2)=60米ドル
元利合計は、
10,000米ドル+60米ドル=10,060米ドル
円転する場合の為替レートはTTBが適用されますが、資料では満期時のTTBは111.00円となっています。
10,060米ドル×111.00円=1,116,660円
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問86)へ
2018年1月 問題一覧
次の問題(問88)へ