FP2級の過去問
2018年5月
学科 問21
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2018年5月 学科 問21 (訂正依頼・報告はこちら)
銀行等の金融機関で取り扱う預金商品に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
- スーパー定期は、市場金利を基準として、各金融機関が預金金利を設定する商品である。
- オプション取引などのデリバティブを組み込んだ仕組預金は、一般に、預金者の判断によって満期日を延長できる。
- 貯蓄預金は、公共料金などの自動支払口座や、給与や年金などの自動受取口座として利用することができる。
- 決済用預金は、決済用預金以外の預貯金の預入残高および利息の額にかかわらず、1金融機関につき預金者1人当たり元本1,000万円およびその破綻日までの利息の額までに限り預金保険制度により保護される。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.適切。
スーパー定期は、一定期間は自由に引き出しをしないという契約のもと、普通預金よりも金利が高く設定される商品であり、各金融機関が預金金利を設定します。
2.不適切。
デリバティブを組み込んだ仕組預金は、一般に、金融機関の判断で満期日を延長することができます。預金者が満期日を決定することができない代わりに、金利が高めに設定されます。
3.不適切。
貯蓄預金は、普通預金と異なり、貯蓄を目的とした預金で、普通預金よりも金利が高めに設定されます。したがって、自動支払口座や自動受取口座として利用することができません。しかし、定期預金とも異なり、預け入れや引き出しを自由に行うことができます。
4.不適切。
決済用預金とは、①無利息、②要求払い、③決済サービスを提供できることの3つの要件を満たした預金をいいます。当座預金や無利息の普通預金がこれに該当します。
決済用預金は、金融機関が破綻しても預金保険制度により、預け入れている全額が保護されます。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
02
スーパー定期は、市場金利を基準として、各金融機関が預金金利を設定する商品です。預入期間が3年未満であれば単利型のみで、3年以上であれば単利型と半年複利型の選択ができます。
2.不適切
オプション取引などのデリバティブを組み込んだ仕組預金は、定期預金よりも高金利になりますが、原則として中途解約ができません。よって、一般的には、預金者の判断により満期日などの延長はできません。
3.不適切
貯蓄預金は、出し入れ自由で預金残高が基準残高を上回っていれば、普通預金を上回る金利が適用されます。ただし、給与等の自動受取口座や公共料金の自動引落口座として利用することはできません。
4.不適切
「無利息・要求払い・決済サービスを提供できる」という3要素を満たしている決済用預金は預金保険制度により全額保護されます。
よって、正解は1となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
1.適切
スーパー定期とは、満期まで運用することを前提とした預金で、各金融機関が任意に設定した利率が満期日まで適用されます。
2.不適切
仕組預金は、一般の預金に比べ金利が高い反面、金利動向等によって金融機関が預入期間を変更できたり、為替相場の状況により満期時の受け取り通貨が変わったりする等、一般の預金にはない特徴があります。
3.不適切
貯蓄預金は、多くの場合、一定の金額以上の預け入れがあると普通預金より金利が高くなります。出し入れは自由に行えますが、貯蓄の意味合いが強く、自動支払い・自動受け取り等のサービスを受けることはできません。
4.不適切
決済用預金は、無利息であること以外は普通預金とほぼ同等のサービスを受けられる預金です。預金保険制度により預金の全額が保護されます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問20)へ
2018年5月問題一覧
次の問題(問22)へ