FP2級の過去問
2018年5月
実技 問70
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2018年5月 実技 問70 (訂正依頼・報告はこちら)
建築基準法に従い、下記<資料>の土地に建築物を建てる場合の延べ面積(床面積の合計)の最高限度として、正しいものはどれか。なお、記載のない条件は一切考慮しないこととする。
- 900m2
- 1,400m2
- 1,500m2
- 1,800m2
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
・指定容積率:30/10:300%
・法定乗数を前面道路は幅員の大きい9mとすることより
9m×4/10=360%
したがって、小さいほうの300%とします。
・延べ面積の上限=500㎡×300%
=1,500㎡
よって、正解は3となります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
問題文から、「建物を建てる際の延べ面積の最高限度を求めよ」ということなので
容積率の計算をしなければなりません。
(ちなみに建蔽率とは、建築物の敷地面積に対する建築面積の割合のことです)
前面道路の幅員が12m未満ですので
指定容積率か、計算式で求めた容積率のどちらか小さい方を採用します。
資料より、第一種住居地域とありますので
住居系の用途地域にかかる制限は4/10を用いて
前面道路の幅員9m×4/10=360%
(前面道路が2つ以上ある場合、一番大きな幅員を使います)
指定容積率は10/30=300%ですので
指定容積率の方が小さく、コチラを使います。
よって、500㎡×300%=1500㎡、が答えとなります。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
建築物を建てる場合の延べ面積(床面積の合計)を求めるには、容積率を用いて計算します。
前面道路(2以上あるときは幅員が最大のもの)の幅員が12m未満である場合、容積率は指定容積率と「前面道路の幅員×法定乗数」のいずれか低い方が限度となります。
本問では、
・前面道路の幅員は9m(9m>7m)
・指定容積率は300%(=30/10)
・前面道路の幅員×前面道路の幅員に対する法定乗数は360%(=9m×4/10=36/10)
となりますので、300%<360%より、容積率の限度は300%となります。
よって、延べ面積の上限は、500㎡×300%=1,500㎡
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問69)へ
2018年5月問題一覧
次の問題(問71)へ