FP2級の過去問
2018年9月
学科 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

FP技能検定2級 2018年9月 学科 問26 (訂正依頼・報告はこちら)

金融派生商品の種類と概要に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
  • 異なる通貨間で一定期間、キャッシュフローを交換する取引を金利スワップという。
  • 将来の特定の時点を期限日として、ある商品を特定の数量について、あらかじめ定められた価格で売買することを契約する取引のうち、取引所で行われるものを先物取引という。
  • 将来の一定期日または一定期間内に、原資産についてあらかじめ定められた価格で売る権利または買う権利を売買する取引をオプション取引という。
  • 現物取引と反対のポジションの先物を保有することなどにより、価格変動リスク等を回避または軽減することを狙う取引をヘッジ取引という。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.が不適切です。

1.不適切です。
金利スワップは、同じ通貨間の異なる種類の金利を交換する取引です。異なる通貨間の異なる種類の金利を交換する取引は、通貨スワップといわれます。

2.適切です。
先物取引は、将来の特定の時点を期限日として、ある商品を特定の数量について、あらかじめ定められた価格で売買する約束の取引で、日本においては東京商品取引所などの取引所で行われます。

3.適切です。
オプション取引は、取引将来の一定期日または一定期間内に、原資産についてあらかじめ定められた価格で売る権利または買う権利を売買する取引をいいます。

4.適切です。
ヘッジ取引は、現物取引と反対のポジションの先物を保有することなどにより、価格変動リスク等を回避または軽減することを狙う取引です。ヘッジは一般的にはリスヘッジとも呼ばれ、リスクを減少させることを意味します。

参考になった数6

02

1.不適切
スワップ取引とは、金利や通貨から生じるキャッシュフロー(お金の流れ)を交換する取引をいいます。金利スワップとは、変動金利と固定金利を交換する取引です。異なる通貨間で一定期間、キャッシュフローを交換する取引は通貨スワップといいます。

2.適切
将来の特定の時点を期限日として、ある商品を特定の数量について、あらかじめ定められた価格で売買することを契約する取引のうち、取引所で行われるものを先物取引といいます。先物取引は、証券取引所で取引され、商品の内容などが標準化されています。

3.適切
オプション取引には、あらかじめ定められた価格で売る権利をプット・オプション、あらかじめ定められた価格で買う権利をコール・オプションといいます。

4.適切
将来の価格変動によるリスクを回避・軽減する方法をヘッジ取引といいます。現物取引と反対のポジションの先物を保有することなどによりリスクを回避することができます。

よって、正解は1となります。

参考になった数2

03

最も不適切なのは1です。

1)最も不適切な内容で正解肢です。
異なる通貨間、ではなく、同一通貨間で行うのが「金利スワップ」です。

2)適切な内容です。
特定の商品を、将来の決められた期日に、取引の時に決めた値段でやりとりするのが「先物取引」です。

3)適切な内容です。
オプション取引は、「売る権利・買う権利」のやりとりのことです。

4)適切な内容です。
ヘッジとは、「対策」や「防衛策」の意味です。金融用語で、リスクヘッジとは、リスクを回避することについて指します。

参考になった数1