FP2級の過去問
2019年1月
学科 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2019年1月 学科 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
ライフプランニングにおけるライフステージ別の一般的な資金の活用に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
- Aさん(22歳)は、将来のために、受け取った初任給に銀行からの借入金を加えた資金を元手として、高い収益が見込める金融商品による積極的な運用を図ることにした。
- Bさん(30歳)は、将来のために、NISA(少額投資非課税制度)を利用して余裕資金を運用することにした。
- Cさん(40歳)は、マイホーム購入を念頭に貯蓄を続けてきたが、預貯金の残高が増えてきたので、その一部を頭金として、住宅ローンを利用し、新築マンションを取得することにした。
- Dさん(63歳)は、勤務先を退職後、収入が公的年金のみとなる見込みなので、資産運用についてはリスクを避け、元本が確保された金融商品を中心とした安定的な運用を図ることにした。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1…20代のうちは、退職まで時間もあることから積極的な運用をしても良いでしょう。ここで問題なのは「銀行から借り入れをして」という部分です。投資はあくまでも余裕資金の範囲で行わなければなりません。借り入れをしてまで投資を行うことは不適切です。
2…適切な内容です。余裕資金で投資を行うことは鉄則です。
3…これまでの預貯金を頭金に入れることで、借入額を抑えることが出来たり、借入期間を短縮することができ、とても合理的です。
4…退職後の資産運用は国債などの元本保証型商品をメインに、リスクを抑えた商品選びが必要です。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
1.不適切
リスクの高い商品(高い収益が見込める金融商品)などの積極的な運用は、20代など若い世代では不適切な運用手段といえます。
これから結婚や、転職などライフスタイルが変わっていく可能性があるので、リスクを抑えた資産運用が適切といえます。
2.適切
Bさん(30歳)がNISA(少額投資非課税制度)を利用し、余裕資金を運用することは適切といえます。
NISAにおいては損益通算が出来ない点に注意しなければいけません。
3.適切
Cさん(40歳)が、預貯金の残高が増えてきたので、その一部を頭金とし、住宅ローンを利用し、新築マンションを取得することは適切といえます。
十分な貯蓄が出来たことでのマンション購入でしたら、家計への圧迫も少ないので問題ないといえます。
4.適切
Dさん(63歳)が、退職後、リスクを避け元本が確保された金融商品を中心とした安定的な運用を図ることは適切といえます。
老後で公的年金のみの収入となる場合、リスクの高い資産運用は避けるべきです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
[1]不適切
Aさんのような若い世代では、高い収益が見込める金融商品による運用を図ることは問題ありません。ただし、資産運用は自己資金とのバランスを見ながら行う必要があり、初任給だけでなく銀行からの借入金もあわせて運用を行おうとしている点は不適切と言えます。
[2]適切
Bさんは、余裕資金でNISA(少額投資非課税制度)を利用した運用をしようと検討しているため、適切と言えます。
[3]適切
新築マンションの取得にあたり、預貯金の一部を頭金とすることで、住宅ローンが家計に与える負担額が少なくなるため、Cさんの対応は適切と言えます。
[4]適切
Dさんの退職後の収入は公的年金のみとなる見込みので、元本が確保された金融商品を中心とした安定的な資産運用を図ることは、リスク回避の観点から適切と言えます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
2019年1月問題一覧
次の問題(問3)へ