FP2級の過去問
2021年1月
学科 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
FP技能検定2級 2021年1月 学科 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
下記<資料>に基づき算出される中小企業のA社の財務分析に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、変動費は売上原価に等しく、固定費は販売費及び一般管理費に等しいものとする。また、問題の性質上、明らかにできない部分は「□□□」で示してある。
- A社の売上高営業利益率は、25%である。
- A社の売上高経常利益率は、30%である。
- A社の限界利益率は、50%である。
- A社の損益分岐点売上高は、300百万円である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
[1]適切
売上高営業利益率は、以下の計算式で表されます。
売上高営業利益率(%)=営業利益÷売上高×100
よって、A社の売上高営業利益率は、
100÷400×100=25(%)
[2]適切
売上高経常利益率は、以下の計算式で表されます。
売上高経常利益率(%)=経常利益÷売上高×100
よって、A社の売上高経常利益率は、
120÷400×100=30(%)
[3]適切
限界利益率は、以下の計算式で表されます。
限界利益率(%)=限界利益÷売上高×100
限界利益は売上高ー変動費で求められ、問題文より変動費=売上原価なので、
A社の限界利益率は、
(400-200)÷400×100=50(%)
[4]不適切
損益分岐点売上高は、以下の計算式で表されます。
損益分岐点売上高(百万円)=固定費÷限界利益率
固定費は、問題文より販売費及び一般管理費と同額なので、A社の損益分岐点売上高は、
100÷0.5=200(百万円)
参考になった数11
この解説の修正を提案する
02
資料の「□□□」部分は上から順に
売上総利益
営業利益
経常利益
となります。
[1] 適切
売上高営業利益率は 営業利益 ÷ 売上高 で求めることができます。
100 ÷ 400 = 0.25となるため、A社の売上高営業利益率は「25%」です。
[2] 適切
売上高経常利益率は 経常利益 ÷ 売上高 で求めることができます。
120 ÷ 400 = 0.3となるため、A社の売上高経常利益率は「30%」です
[3] 適切
限界利益率は 限界利益 ÷ 売上高 で求めることができます。
限界利益は 売上高 − 変動費 で求めることができます。
(400 − 200) ÷ 400 = 0.5となるため、A社の限界利益率は「50%」です。
[4] 不適切
損益分岐点売上高とは、係る費用を超えて損益が0となり、利益が出る売上高をいいます。
損益分岐点売上高は 固定費 ÷ (1 − 変動費率) で求めることができます。
100 ÷ (1 − 0.5) = 200となるため、A社の損益分岐点売上高は「200百万円」です。
不適切なため、[4]が正解となります。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
03
【タックスプランニング】
決算書の分析についての問題です。
▶□□□を埋めると以下です。
売上高 400
売上原価 200
売上利益 200
販売費および一般管理費 100
営業利益 100
営業外収益 30
営業外費用 10
経常利益 120
特別利益 20
特別損失 10
税引前当期純利益 130
法人税・住民税および事業税 50
当期純利益 80
1 .〇
A社の売上高営業利益率は、25%です。
売上高営業利益率は売上高に対する営業利益の割合です。
営業利益÷売上高×100で算出されます。
100÷400×100=25%
2 .〇
A社の売上高経常利益率は、30%です。
売上高経常利益率は売上高に対する経常利益の割合です。
経常利益÷売上高×100で算出されます。
120÷400×100=30%
3 .〇
A社の限界利益率は、50%です。
▶まず、限界利益を求めます。
限界利益=売上高-変動費
400-200(問題文より売上原価)=200
▶次に限界利益率を求めます。
限界利益率=限界利益÷売上高×100
200÷400×100=50%
4 .×
A社の損益分岐点売上高は、200百万円です。
固定費÷限界利益率で算出されます。
100÷50%=200
※変動費・固定費等考え方については、変動損益計算書の会計に基づいています。なかなか理解がしづらい部分ですので損益計算書をある程度理解した上で、変動計算書について勉強してみるといいと思います。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
2021年1月問題一覧
次の問題(問11)へ