過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

FP2級の過去問 2021年1月 学科 問27

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ポートフォリオ理論に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。
   1 .
国内株式のポートフォリオにおいて、組入れ銘柄数を増やすことにより、システマティック・リスクを低減することができる。
   2 .
異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が−1である場合、ポートフォリオを組成することによる分散投資の効果(リスクの低減)は得られない。
   3 .
ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を組入比率で加重平均した値となる。
   4 .
ポートフォリオのリスクは、組み入れた各資産のリスクを組入比率で加重平均した値よりも大きくなる。
( FP技能検定2級 2021年1月 学科 問27 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

9
【正解3】

[1]不適切
システマティック・リスク(市場リスク)とは、市場全体の要因によるリスクのことで、市場全体の需給関係などの影響によるため、組入銘柄数を増やしても低減することはできません。

[2]不適切
異なる2資産からなるポートフォリオにおいて、2資産間の相関係数が−1である場合、2資産がまったく逆の動きをするので、リスクはゼロ(=ポートフォリオ効果が最大)となります。

[3]適切
ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を組入比率で加重平均した値となります。

[4]不適切
ポートフォリオのリスクは、組み入れた各資産のリスクを組入比率で加重平均した値よりも小さくなります(相関係数≠1)。

付箋メモを残すことが出来ます。
4
【正解 3】

[1] 不適切
シスマティック・リスクとは、分散投資を行っても消去しきれないリスクのことです。どんなに分散して投資をしても、市場全体に影響を及ぼすようなリスクは避けることはできません。

[2] 不適切
2資産間の相関係数が-1である場合、逆の値動きをするということであるため、リスクの低減効果は最大となります。
2資産の値動きが同じ場合の相関係数は+1、関連がない場合は0となります。

[3] 適切
加重平均とは、重みづけをして計算した平均値のことです。
実質的な期待収益率を求めるには、単純な平均ではなく、組み入れた各資産の期待収益率に投資している割合を考慮する必要があります。

[4] 不適切
ポートフォリオのリスクは、組み入れた各資産のリスクを組み入れ比率で加重平均した値よりも、小さくなります。
ポートフォリオは、このリスクを小さくするための資産構成です。

1

【金融資産運用:ポートフォリオ運用】

についての問題です。

1.×

システマティックリスクは市場変動リスクのことです。

分散投資をしてもこのリスクは消すことができません。

非システマテックリスクは(企業個別のリスク)は分散投資をすることで低減ができます。

2.×

相関係数−1は逆の値動きをしていることになるので、リスク低減効果があります。

3.〇

ポートフォリオの期待収益率は、組み入れた各資産の期待収益率を組入比率で加重平均した値となります。

4.×

ポートフォリオのリスクは、組み入れた各資産のリスクを組入比率で加重平均した値よりも小さくなります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このFP2級 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。